こんにちは。
施工管理の菅谷です。
お久しぶりですが、こっそり頑張っています。
さて、中央区明石町 N 様邸木工事無事終了しました。
明日から内装工事が始まります。
壁や天井にクロスを張る作業ですが、今回はクロスの種類が通常より多く
貼り分けや貼り方向を注意しての作業となります。
派手かなと思うくらいのものを選ばれても、広い面積に貼ってしまえば
案外落ち着いて見えますので、クロスで遊んでいただくこともおすすめです。
こんにちは。
施工管理の菅谷です。
お久しぶりですが、こっそり頑張っています。
さて、中央区明石町 N 様邸木工事無事終了しました。
明日から内装工事が始まります。
壁や天井にクロスを張る作業ですが、今回はクロスの種類が通常より多く
貼り分けや貼り方向を注意しての作業となります。
派手かなと思うくらいのものを選ばれても、広い面積に貼ってしまえば
案外落ち着いて見えますので、クロスで遊んでいただくこともおすすめです。
こんにちは!
現場の田邉です。
今年の梅雨はよく振り続きますねぇ(--〆)
体からキノコが生えてきそうです・・・菌・菌・菌
今回は最近めっきり見なくなった畳のお話です。
今週よりお世話になっている板橋、サンシティのお客様のところに
畳の現調に来てもらいました↓↓↓
専用の定規とレーザーを使って寸法取りをしてもらいました。
ピッタリ収めるために同じように見える畳でも
一枚一枚大きさが違うんですよ~(゜レ゜)
なので、順番を間違えると入らなかったり、隙間が空いたりしますので
ご注意を!!!
昔は畳の部屋が当たり前だったのですが、今では一部屋あるかないか。。。
ここ最近は見直されて少し復活しつつありますが、
畳表がい草でなかったりします。
メンテナンス性を考えると和紙の畳表などがあります(^^)/
日に焼けないし、こぼしてもシミになりにくい優れものです!
色もたくさんありますしねぇ~~(^○^)
ただ吸湿性などを考えるとい草の畳表に軍配があがります<m(__)m>
なので定期的に干すなどのメンテナンスが必要なのですが・・・
この時期になると畳のことを思う田邉でした\(-o-)/
ではまた。