こんにちは、政所です。
今回は板橋区戸建てリフォームの工事現場で
シラスの左官工事を行いましたので、その現場の様子をお届けします☆
お部屋の湿気に悩まれていたY様邸では、
リビング・ダイニング、キッチン、ホールの壁に、
調湿効果のある「シラス」を採用します。
シラスはご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
火山灰の粒子で、その多孔質な粒子形状や分子構成の関係で、
お部屋の空気をキレイにするさまざまな優れた機能を持っています。
水工房でも多くの施工実績があり、人気の左官材です。
こんにちは、政所です。
今回は板橋区戸建てリフォームの工事現場で
シラスの左官工事を行いましたので、その現場の様子をお届けします☆
お部屋の湿気に悩まれていたY様邸では、
リビング・ダイニング、キッチン、ホールの壁に、
調湿効果のある「シラス」を採用します。
シラスはご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
火山灰の粒子で、その多孔質な粒子形状や分子構成の関係で、
お部屋の空気をキレイにするさまざまな優れた機能を持っています。
水工房でも多くの施工実績があり、人気の左官材です。
こんにちは、政所です。
今回は板橋区戸建てリフォームの
Y様邸の工事現場の様子をお届けします!
先日防音の床下地をつくり終えて、
メープルの無垢板材を貼ったところまでお知らせした
Y様邸リフォーム工事。
今回は壁を作り、シラスの左官材を塗るための
下地造りを開始しました!
Y様邸の木工事を担当しているのは、
大工の池田さん。
若いのに(失礼!)熟達した技術を持ち、
そのうえ礼儀やマナーもとてもきっちりされていて、
社内からも問屋さんからも、もちろんお客様からも、
とにかく大人気の職人さんです☆
早速、現場の状況です。
壁が着々と立ち上がりはじめています。
壁の石膏ボードも、どんどん貼られています。
ここでちょっと余談です。
先日菅谷現場監督から
「防音床」の工事(床下地材)のお話をお届けしていましたが、
その端材が現場にありましたので、参考写真をパチリ☆
表面上はグレーのゴム板のような感じですが…
裏側にはクッション性のある防音素材が付いています。
厚さを測ると2cmほど。…ブ厚い!
下から上に向かって順に、白いブロック状の物がALC>その上に合板>さらに防音パネル>仕上げのメープルの無垢板材です!
ALCの上に合板が貼られ、その上に
これだけしっかりした防音下地。
さらにその上には無垢板材が貼られますので、
とてもしっかりした防音床になります!
早く次の工程を見てみたいのですが、
しっかり、ていねいに作業を進めています。
もうしばしお待ち下さい!
それではまたご報告します!
>>大がかりなリフォーム スケルトンリフォームの工事費用、工事方法、工事事例については「スケルトンリフォーム」のページでご案内しています。
こんにちは、小島です!
今日は板橋区にありますマンション群のサンシティにて、
完成内覧会2日目でした。
ご来場の皆様ありがとうございました!
このまま内覧会のご報告と行きたいところなのですが、
今回は現在施工中の、同じく板橋区でリフォーム工事をさせて頂いているY様邸の進捗状況をお知らせします。
★★★★★
現在Y様邸は絶賛床工事中。
無垢材がお客様の強いご要望だったので、
メープル材を提案させていただきました。
メープルは、肌色に近い優しい色合いと
きめ細やかな質感が特徴です。
こちらが採用したフローリングのサンプルです。
やや硬めなので、杉やパインと比べて
傷やへこみもつきづらくなっています。
床材として一般的な樹種ではあるのですが、
無垢のものはやっぱり違う!と、
施工中の現場を見て実感しました。
こちらが無垢のメープル材です。
自然なツヤと色むらがきれいですよね!
やはりこうして貼ってみると、
サンプルで見た時の印象とはまた違ってきます。
★★★★★
床が貼り終わって壁ができれば、
壁の左官工事やキッチンの設置工事に入っていきます。
壁に使うのは、火山灰を原料にした
「シラス」という左官材です。
調湿や消臭といった効果があり、100%自然素材でできています。
今回の内覧会の会場でも採用した商品です。
メープルの床材と合わせるのが楽しみです!
そのあたりは今後またご紹介していきますのでお楽しみに!
ということで小島でした~(^^♪
施工管理の菅谷です。
板橋区Y様邸、無垢の床材の下地に防音マットを施工しています。
Y様邸は戸建てですが、床がALCパネルのために直接床材の施工が出来ません。
またY様より階下への音対策として、防音施工をご希望いただいておりました。
通常は置床工法で施工しますが、置床工法ですと床下の最低寸法が55mm必要で、
Y様邸ではかなりおおきな段差が出来てしまいます。
そこでこの防音マットを選択。厚さは22mmですが防音等級LL40の防音効果を得ることが
可能な商品です。
防音効果と床下の高さ、この二つの問題を両方解決する防音マット施工で次の工程へと進みます。
こんばんは、小島です!
一気に寒くなったと思ったら、今日はなんだか暖かいですね。
先週くらいからすでにヒートテックを着ているので、
若干汗ばむくらいです。
★★★★★
さて、10月から板橋のY様邸の工事が始まりました!
3階建ての戸建て住宅の2階部分の改修です。
住みながらのリフォームなので、
お客様のご希望により、2期にわけて工事いたします。
1期工事は、リビングと和室をつなげて18畳ほどの大きな空間に。
また、お料理好きの奥様念願の最新のキッチンに入れ替えます。
こちらが解体前の様子です。
そして解体!
大きな空間になりました。
これが全部リビングになるんですね。
この日は、対面キッチン工事のために、
TOTOさんの職人さんが来て現場で打合せです。
対面側には、造作家具がついたりもするので打ち合わせは慎重に・・・。
おっ、この写真の小島、仕事してるっぽくないですか!?(笑)
(もちろん真面目に打合せに参加していましたよ♪)
現場監督の菅谷にかっこよく撮ってもらったので載せてみました(笑)
★★★★★
これから一気に壁が立って、完成に近づいていきますので、
(なるべく)随時お知らせします!
ではでは小島でした~(^^♪
>>大がかりなリフォーム スケルトンリフォームの工事費用、工事方法、工事事例については「スケルトンリフォーム」のページでご案内しています。