みなさまこんにちは
ソノダです。
世の中は、シルバーウィーク最終日。。。
ショールーム勤務をしていた時から、それって何?って・・・
羨ましい・・・(*´>д<)(笑)
と言いつつ、ソノダも先日、東京の御岳山へトレッキングしに行ってきました~!
東京とは思えない、自然豊かな山でした♪
都心から、電車で約2時間。
オススメです!!☆(≧∀≦*)ノ

**************************************************************
さてさて、みなさん・・・
先日節水トイレのお話をさせて頂きましたが・・・
実際にショールームへ行くと、なんだかいろいろ飾ってあり・・・
何がなんだか・・・(´ー`A;)
ってなりますよね?
で、今回はソノダが商品選びについてご案内いたします!☆(≧∀≦*)ノ
いろいろメーカーさんによって特徴もありますが・・・
一番特徴が分かりやすい、TOTOさんを例にご紹介いたします!
なんて・・・
一番ご案内しやすいんですよね・・・(´ー`A;)
**************************************************************
トイレでのお困りごとって何ですか?
1.トイレの掃除が大変!
便器の汚れが気になる・・・
2.お水の量が気になる・・・
1度流すと、お水がなかなか溜まらない・・・
3.ウォシュレットの操作パネルが邪魔で、床の掃除がしにくい
などなど・・・
1、と2は、各メーカーさんのトイレを新設するだけで、だいたいのご要望は満たされます。(;´д`)ゞ
3は、ウォシュレットをリモコンで操作できるタイプに変えて頂ければ、お掃除しやすくなります。(´ー`A;)
※他にお困りごとがある方は、個別にご連絡くださ~い♪☆(≧∀≦*)ノ
と、実は、普通にトイレを新しくするだけでなんとかなります。
各社、お掃除のことやお水のことを考えていますので・・・
じゃあ、なぜ色々種類が???
というところですね。。。
一番選びやすい方法は、『便座の機能をどうしたいか?』です。
・お掃除がラクになるような機能が付いているトイレ
・自動で便フタが開閉、自動でお水が流れる
・おしりを洗う機能はいらないけど、便座は温かいのがいい・・・
などは、全部『便座』についている機能なんです。b(^。^ )
便座には、
温水暖房便座:おしりを洗う機能が付いているもの
商標名として、ウォシュレットやシャワートイレ
暖房便座:おしりを洗う機能はないけれど、温かくなる便座
普通便座:温かくもならないし、お尻も洗えません。
が、あります。
でもですね・・・
みなさんがよく聞く『タンクレス』は、便座を自由に選ぶことができません。

これは、便座と便器がくっついているからです。
商品の中から、必要な機能が付いている「グレード」を選びます。
※メリット:スッキリしていてお手入れ簡単!
ほとんどの場合、最高級グレードのため、各社一番いい便座がついてます。
※デメリット:10年後便座が壊れたら、便器ごと交換・・・なんてことも。。。(´ー`A;)
お値段が、高い。。。
そして、こちらも便座の種類を選べない『ウォシュレット一体型便器』


※メリット:ちょっとお手頃価格で、タンクレス風のトイレが手に入ります。(タンク式です。)
※デメリット:タンクレスと同じく、後々便座が壊れた時は、トイレごと?
タンク付の場合、樹脂製なのでお手入れに一手間。
そして、『システムトイレ』と言われるこちらも、便座は選べません。

このトイレは、後ろの棚の中にちゃんとタンクが入っていて、タンクレスに見えるトイレです。
そのため、この棚とトイレにあった便座しか取り付かないため、
こちらもお好きなグレードを選びます。
※メリット:棚の中にタンクが隠れているので、お掃除らくらく♪
見えるところだけで、O.K.です★
※デメリット:設置条件により、設置できないお家もあります・・・
そこそこお値段します。。。
ソノダ、個人的にオススメです!☆(≧∀≦*)ノ
そして、最後に『組合せ便器』
こちらは、お好きな便座を選べます♪

※メリット:比較的安価。必要な機能の便座が選べます。
お尻洗う機能はいらない!って方は、こちら♪
※デメリット:つなぎ目が合ったり、凹凸があったり・・・ちょっとだけお手入れにお手間を。
いかがでしたでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
トイレは、結構奥が深いんです。( ̄ー ̄)b
と言うわけで、えぇ~、やっぱりわかんなくなった~!
と言う方は、ソノダまでご連絡下さい!(*>艸<)
次回は、お風呂のご案内したいと思っております★ヽ(≧∀≦)ノ