こんばんは。後上です。
今日は『照明器具』のお話し。(‘ω’)ノ
ざっくりと・・・LEDのダウンライトについて。
******************************
先日、当社スタッフの小島から、
照明器具について質問を受けました。
彼女が現在担当しているお客様。
18帖弱の大きなリビング、
照明計画についての相談でした。。。
******************************
『どんなお客様なの?』
『日ごろ、どんな感じでリビングで過ごしてるの?』
リビングの照明計画。。。
各ご家庭、リビングは多目的に利用する場所ですので、
様々な用途に対応できるだけの照明計画が必要になります。
******************************
数年前、大変お世話になった、
70代女性・一人暮らしのお客様。
設計の意向で、
室内で計画された照明器具は全て『電球色』。
オレンジ色の光が、室内を温かみある印象に照らします。
が!!
ご入居後の間もなく、
『新聞の字が見えない!!』
『毎日夕暮れみたい!!』
・・・とのお電話。
このお客様は、
頻繁にダイニングテーブルで
読み物・書き物なさっていらっしゃいました。
慌ててお伺いし、
滞在時間の長いダイニングテーブル直上のランプについて、
全て『昼白色』にお取替えしました。
意匠を優先させた結果の、
恥ずかしい・・・思い出です。
******************************
たかがランプ。されどランプ。



上はランプ色の違いから、
室内がどの様な印象で見えるか?の写真です。
向かって左から『電球色』・『温白色』・『昼白色』、
同じ木目のしつらえも、大きく印象が異なります。。。
真ん中の『温白色』は余り聞きなれないかもしれません。
素材の色が余り変化せず、
自然な色のイメージ・・・との事。
各社呼称が異なったり、
全ての製造機種にこのランプが選択できる訳ではありませんが、
電球色ではちょっと明るさが足りない・・・
と感じる時はお奨めです。
******************************
リビングのお話で言えば、この『多目的な部屋』は、
一体どんなランプにしたら良いのか・・・
と、便利なモノがあるのです。

☜ まさに、欲張りなあなたにおすすめ。
3色をお好みで調色ができるのです。
スイッチを『パチン!』で切り替わる。
おぉ~。
これで悩まずに済む!
更に・・・これで満足してはいけません・・・

明るさも1%~100%まで、
ダイヤルをひねってお好みで調整いただけます。
書き物・読み物の時も・・・
のんびりDVDを観る時も・・・
リビングでの様々なシーンも、
これでストレスなくお過ごしいただけます。
******************************
かれこれ6年前。
LEDのダウンライトが出回り始めたころ・・・
何の取り立てた機能もないランプが、
当時1台1万以上の価格で販売されていました。
今や定価でも3千円を切る価格。
ましてやこんな機能まで出て来ちゃって・・・
******************************
入社間もない頃、
馴染みのお客様から
『電球切れちゃったから取り替えて!』
なんてお電話を頂いたりしていました。
寿命10年のLEDが主流となり、
そんな事も無くなるのでしょうか・・・
ちょっと寂しくも感じますが、
省エネ・便利なLEDで、
ランプの色で悩むこともなくなりそうです。(*´з`)