こんばんは。後上です。
9月も残り僅か・・・
間もなく10月を迎える今日、
ようやくブログを投稿する事が出来ます。 (;’∀’)
いやいや油断はなりませぬ。
少なくともあと1回は投稿せねば、
考えただけで恐ろしい、
それはそれは恐ろしい出来事が起こるのです・・・ (;゚Д゚) キャー
多くは語りませぬが、
にしても、他のスタッフは勇敢ですな。 (-_-)
**********************************
さて。
長らく大変お世話になっております荒川区のK様宅にて、
キッチンの工事をお手伝いしておりました。
冒頭、K様からご相談いただいた点は二つ。
■ 対面キッチンにしたい
■ 食器洗浄機を付けたい
**********************************
食洗器( = 食器洗浄機 )自体は、
間口で1m80cmのキッチンから組み込むことが可能となりますが、
最低でも45cmのキャビネットを食洗器に充当する事になり、
小さい間口のキッチンほど、
大切な収納スペースを削減して食洗器を設置する事となります。
この度、K様宅でキッチンとして活用できるスペースは【2.7m×2.7m】、
しかもこのスペースに冷蔵庫・家電・食器までも計画せねばなりません。
食洗器は一旦横に置いておいて、
まずこのスペースにどうキッチンを配置するか・・・
**********************************
そして私どもがご提案した内容がこちら。

あらゆる壁面を無駄にはせぬ!と、
キッチン本体・収納・家電をコの字に配置してご提案。
一部空いて見える壁面には冷蔵庫を設置します。
何かと設置スペースに限りがある場合に、
私がこのキッチンをご提案するには理由があります。
**********************************

換気扇奥に見える背の高いパネル。
実は中が収納になっています。
隣接するガスコンロ奥までぐりっと収納に
なっており、食品庫としても、
日常使いの食器収納としても、
お好きにお使いいただけます。(*´з`)
**********************************
さて。残るは【食洗器】。
こちらはK様から助け舟を出していただき、
卓上タイプをご利用される事で解決となりました。
ん?『卓上食器洗浄機』?
こんな感じになるタイプ・・・

水栓から分岐して給水。
排水はホースからシンクに垂れ流し・・・
ん~っ・・・ どうにかならないかな・・・ (-“-)
**********************************
結果はこちら。

食洗器用の給排水は、壁裏に給水・排水を配管しました。
洗濯機用の給水栓を設けて食洗器に接続。
緊急時は止水していただけます。
排水は壁裏から貫通させて食洗器のホースに接続。
電源コンセントも食器洗浄機で隠れるよう、
目立たない位置としました。
**********************************
K様お気に入り、
優しいラベンダー色のキッチン。
レイアウトが変わり、
現在片付けに苦心されていますが、
『思い切って断捨離しないとね!』
と前向きに仰っていただきました。
**********************************
長年お使いになったキッチンから、
入れる物・入れる場所がガラッと変わるわけですから、
いくら収納力がありますよ・・・とは言え、
一から配置を考え直さねばなりません。
これは正直、
相当なエネルギーを要する事と思います。
が。
『開き扉』のキッチンから『引き出し』タイプのキッチンに
お取替え頂いたお客様からは、
総じて『思い切ってキッチン交換して良かった!!』と言って頂きます。
**********************************
自慢じゃありませんが、
全くもってお勝手仕事が苦手な私。( でも皿洗いはスキなのよ ♥ )
キッチンのご提案は、
時に頭から煙が出そうになる事もありますが、
何度経験しても楽しく・やりがいを感じる工事の一つです。
キッチンは奥様を笑顔にする工事。
奥様の笑顔は何よりおウチを明るくします。。。
今一歩、思い悩まれていらっしゃる
お客様は是非ご相談ください!
ではでは。 !(^^)!