水工房のこだわりメニュー|株式会社水工房

水工房ではお客様に心地よい住まいをご提供するため、自然素材や環境とからだに良い先端建材積極的に取り入れています。実際に素材の生産地・生産者の元に足を運び、吟味を重ね導入しています。また、お客様の個性的で使い勝手の良い住まいを実現するため造作家具にも力を入れております。

自然素材リフォーム

自然素材の良さは体にやさしい事。住む人にも優しく、環境にも優しい素材。 アレルギーの原因となる物質を含まず、安心してくつろげる室内環境を作ることができます。建材自体が呼吸をするので、冬の寒さを防ぎ、夏の外気温の暑さから家を守ってくれるため、古くから日本の家屋で愛されて来た、日本の気候に適した素材といえます。 また、質感や味わいが優しく、経年による味わいが住まうとともに出てくる点も自然素材の醍醐味です。

水工房では、実際に素材の生産地に足を運び、生産者の方々に直接お話を伺い、更に社内で議論を重ね、お客様が安心してご利用していただけると確信できた材料をおすすめとしてご提案させていただいています。

無垢材

無垢材施工例

呼吸をする本物の無垢材は、コンクリートの約10倍の断熱性があります。 吸湿性にも優れ、湿度の高い夏場には湿気を吸い、乾燥する冬場には湿気を放出します。 特に無垢材の床は、冬でも素足に心地よく、夏場も裸足で歩いてもべたつくことはありません。衝撃を吸収するので足が疲れにくいのも特徴です。 乾燥などによって反りや割れ、ねじれなどが発生するデメリットがありますが、 古くなったから、汚れたから使い捨ててしまう「新建材」に対して、 無垢材はお手入れをしながら長くお付き合いをしていく素材です。 年月が経つにつれて味わいが増し、住めば住むほど愛着がわき、良さを実感いただけます。

シラス壁

シラス施工事例

九州南部一帯に厚い地層として分布する、九州南部一帯に厚い地層として分布する細粒の軽石や火山灰をシラスといいます。 シラスの人工では造ることができない複雑な多孔質構造と、主成分である珪酸・アルミナなどの働きで、調湿機能、消臭機能、空気中の有害な化学物質を吸着させる機能などの優れた特徴を持っています。 これらを採取して左官材として製造したものが「シラス土壁」です。 梅雨のジメジメとした時期も快適に過ごせ、ホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を吸着する性能、消臭性、通気性、保温性も備えている、とても優秀な素材です。 シラス壁を採用されたお客様からは「部屋の匂いが気にならなくなった」、「清涼感がある」、「落ち着く」といった声が頻繁に聞かれます。 質感はザラっとしたマットな素材で、左官屋さんがコテで塗るのが一般的です。 コテの使い方次第で様々なパターンが付けられ、シラス壁ならではのテクスチャーを味わう事が出来ます。

セルロースファイバー

セルロースファイバー

セルロースファイバーは、安全基準に厳しい米国でシェアNO.1の断熱材。新聞紙をリサイクルした住む人と地球環境に優しい天然繊維で出来た断熱材です。 冬暖かく夏涼しい快適な空間を実現し、家の中の温度差を少なく保てるので、高齢の方に優しい温度のバリアフリーが実現します。 断熱性はもちろん、安全性、防燃性、防カビ性、防音性にも優れた建材です。グラスウールのように結露が発生せず、壁内部の腐食を防ぎます。 また、原料のセルロースファイバーを断熱材にする時に『ホウ素』と『ホウ砂』を混入しますので、害虫の忌避剤になってくれるホウ酸入りのセルロースファイバーはダニなどの発生を抑え、ゴキブリさえも来にくくなる家をつくります。

造作家具

造作家具施工例

「造作」とは、メーカーによる工場量産品ではなく、住まいに合わせ職人さんが特注で作る家具のことです。 造作の最大のポイントは、使用素材・色・サイズ・デザイン・棚割りなど、すべてを自由に設定できる点です。 お客様ひとりひとりの個性を大切にした、オーダーメイドのリフォームを行う水工房では造作家具に力を入れています。 家の間取り、家族構成、ライフスタイルはお客様ごとにそれぞれ違います。その個性を「既成の置き家具に合わせる」のではなく、住まう人に合わせ、mm単位でオーダーメイドできるのが「造作家具」です。既成の家具と、壁や天井の間に出来てしまう隙間をフル活用する事ができます。 また、メーカー品に造作家具に合わせることも可能で、たとえばメーカー製の収納ユニットをお好みや暮らし方に合わせカスタマイズもできます。 自分にとっての適材適所にジャストサイズで設計できる造作家具。既製品では実現できない仕様で、暮らしや収納の困ったを解決できる点が魅力です。

ガイナ(防音・断熱塗料)

ガイナの特性

水工房でこの建材を扱い始めたきっかけは、お施主さまにリクエストを頂いたことから。 以降、好評を頂いて受注件数も増えています。 ガイナは、特殊セラミック層で構成されています。 この特殊セラミックが、周辺温度に適応する性質があり、その結果、熱の均衡化をもたらし、熱の移動を抑える働きをします。 JAXAがH-Ⅱロケットの打ち上げ時の熱問題を解消するために開発した技術を断熱塗料に応用した建材です。 ガイナには、断熱効果(熱移動自体をシャットアウトする効果)と、遮熱効果(太陽光をはね返す効果)があり、冬には室内の暖気を外に逃がさない、夏には外部の熱が室内に入ってこなくなるという特徴があります。また、冷暖房の効率化はもちろんの事、自動車や電車の音といった、建物外部から侵入してくる音、及び人の話し声や生活音といった建物内部からの音の漏れを抑えることができます。 通常の防音加工は、壁や床に防音材を入れたりと大掛かりな施工が必要ですが、ガイナは塗布により音による不快を反射・振動の効果によって軽減し、快適な生活環境を作り出すことが可能です。

リバース(溶液)工法

リバース溶剤

リバース溶液には抗酸化、有害化学物質の低減、消臭効果があります。 特に有害化学物質の低減、消臭効果が高く、きれいな空気環境をつくります シックハウス症候群の原因となる有害化学物質(ホルムアルデヒド・トルエン・キシレン・有機リン等)を分解低減します 高度な技術を要する、お値段の高い工法となりますが、アトピーや気管支系に問題のある方には大変効果があります