2×4工法住宅の制約の中で、暮らしに寄り添った住まいに

板橋区大山金井町戸建てリフォーム リビングダイニング完成写真 住まいデータ
戸建リノベーション

  • 板橋区大山金井町
  • 家族構成:大人2人子ども1人
  • 築:23年
  • 2×4工法住宅
  • リフォーム面積:113㎡
  • 工期:60日

ご両親から受け継いだ2×4の住まいを、今の家族に合わせてリフォーム

1歳の小さなお子さんとご夫婦の3人家族のU様は、
築25年ほどのご両親のお住まいを譲り受け、そこで暮らすことになりました。
かつて奥様が幼少期を過ごした思い出の家ですが、U様がご家族で住むには暮らしにくい部分もありました。
そこでU様はご入居前にリフォームを済ませるご選択をされ、水工房にご相談を頂きました。
しかし、このお住まいは壁が構造を兼ねている「2×4工法」で建てられていて、壁の撤去・移動などに制約がある建物でした。
こうした制約のある中でも、U様がご希望する暮らし方に寄り添えるようお打ち合わせを重ね、大切な住まいを次世代へと受け継ぐリフォーム工事をさせていただきました。

当初U様は、新しい住まいでの具体的な暮らし方についての明確なイメージは固まっていませんでした。
子供時代に過ごした馴染みのある住まいであり、さらに間取り変更にも制約がある中では、新しい家族との新しい暮らしを想像するのは難しいものです。
そこで水工房では、まず「どの部屋を寝室にしたいか」を決めていただきました。
この寝室を起点に、1日の動線や暮らし方がU様に次々と浮かび、プランが固まっていきました。

 完成図面

キッチンリフォーム

吊り戸棚をなくして開口部を拡大。リビング・ダイニングとの一体感を高めました

もともと設置されていた2.5m幅のキッチンを、サイズをそのままに最新型のシステムキッチンに入れ替えます。
また、リビング・ダイニング側への開口部が小さいセミクローズドタイプで、コミュニケーションを取りにくかった点も改善します。

リフォーム前

キッチンリフォーム前

もともと設置されていた2.5m幅のキッチンを、サイズをそのままに最新型のシステムキッチンに入れ替えます。
また、リビング・ダイニング側への開口部が小さいセミクローズドタイプで、コミュニケーションを取りにくかった点も改善します。

 

リフォーム中

キッチンリフォーム工事中

吊り戸棚があった上部は壁ごと撤去して、リビング・ダイニング側への開口部を天井まで大きく広げました。
開口が広くなることでセミクローズドタイプから対面式に変わり、リビング・ダイニングとの一体感が高まりました

リフォーム後

キッチンリフォーム完成

システムキッチンのクリーム色だった扉は明るい白木柄に変更。
対面式になることでお料理をしながらご主人との会話もスムーズになりました。
小さなお子さんがリビングで遊んでいるのを眺めながら家事をこなすことのできる、安心できるキッチンになりました。

リビング・ダイニングリフォーム

カウンター下に大型の収納を設けて、いつでもすっきり片付く暮らしに

リフォーム前

リビング・ダイニングリフォーム前

小さなお子さんがいらっしゃると、必要な生活用品はどうしても多くなります。
しかし、これまでのリビング・ダイニングには収納がまったくありません。
そこでキッチン側のカウンター下に大きな収納を設けることにしました。

リフォーム中

リビング・ダイニングリフォーム中

カウンター下の収納は、キッチンの幅に合わせた大型のものをセレクト。中にはダボで自由に位置設定でくる棚のほか、スライド式の引き出しも組み合わせました。扉の柄は白木でキッチンと統一しました。

リフォーム後

リビング・ダイニングリフォーム後

これだけ大きな収納があれば楽に片付けられるので、いつもお部屋はすっきりできます。
また、フローリングは今ある床の上に重ねて貼り、コストとクオリティのバランスを取りました。

和室から洋室にリフォーム

畳からフローリングに変更して、LDKと一体化した大空間に

リフォーム前

和室リフォーム前

畳をフローリングに変えて、和室を洋室に変更します。

リフォーム中

和室リフォーム中

新たに下地をつくり、フローリングを貼りました。

リフォーム後

和室リフォーム後

リビング・ダイニングとの間仕切りになっていた襖は取り払い、フローリングはリビング・ダイニング・キッチンと同じもので統一。
LDKに洋室がつながった、大きなワンルームになりました。

水回りリフォーム

統一感のあるインテリアを意識した水回り

リフォーム前
1階のトイレ・洗面・ユニットバス、3階のトイレ・洗面など、水まわりの設備はすべて新しくします。
浴室リフォーム前 洗面リフォーム前 トイレリフォーム前
リフォーム中
浴室リフォーム中 洗面リフォーム中 トイレリフォーム中
リフォーム後
すべての水まわり設備を一新して、これからの新しい暮らしを爽やかにスタートできます。
洗面化粧台の足元には体重計を収納できるトレーを設置。トレーに載せたまま体重計測ができてすぐに仕舞える便利な機能付きです。
またフローリングと同じチェリー色の木目をアクセントにして統一感を出し、落ち着いた雰囲気に。
浴室リフォーム後

洗面リフォーム後

体重計トレイ

トイレリフォーム後

寝室リフォーム

光の届きにくい1階の洋室を、明るく爽やかに起きられる寝室に
トイレや洗面などの水まわりが近く、また収納が充実している1階の洋室を寝室に決定しました。

リフォーム前

寝室リフォーム前

クロゼットの扉には落ち着きはありますが、多少時代を感じる扉です。

リフォーム中

寝室リフォーム中

リフォーム後

寝室リフォーム後

壁の1面を淡い水色のアクセント壁にしつつ、収納の扉をその他の壁と同じ白色にして明るい寝室を実現します。
住宅密集地で光の届きにくい1階ですが、内装の工夫で明るい寝室に。
毎朝爽やかに起きることができるようになりました。

洋室リフォーム

複雑な形状の天井も、職人さんの技術力できれいに仕上がりました

リフォーム前

洋室1リフォーム前1

洋室2リフォーム前

3階には部屋が2つあり、当初のU様のご希望は壁を取ってワンルームにすることでした。
しかし構造上壁を取り払うことがでないことがわかり、クロスの張替えと床の上張り工事のみとなりました。

リフォーム中

洋室1リフォーム中

洋室2リフォーム中

天井は梁が何本も飛び出た複雑な形状ですが、内装職人さんによって、きれいに仕上がりました。

リフォーム後

洋室1リフォーム後

洋室2リフォーム後

きれいに仕上がった3階の2部屋。現在は空き部屋になっていますが、将来お子さんが成長したときの子供部屋として使う予定とのことでした。

階段リフォーム

大きな解体工事が不要の環境にやさしい「上貼り工法」で、新品同様にリフレッシュ!

リフォーム前

階段リフォーム前

25年間の傷やへこみ、ゆがみなどのある階段。
リフォームを機に、この部分も新しくします。

リフォーム中

階段リフォーム中

階段を新しくする場合、解体して作り直す方法のほか、表面に新しい板材を上貼りする方法もあります。
U様邸では上貼りでリフォームを進めました。上貼りはわずかな歪のある現況に合わせて踏み板・蹴込み板・側板をぴったりカバーする必要があるため、仕上がりは技量に左右されます。
大工さんが緻密でていねいな工事で1mmの狂いもなくぴったりきれいに仕上げました。

リフォーム後

階段リフォーム後

見事にキレイになった階段。このほか以前は照明がうまく機能せず、一日中暗かったのですが、照明の取り付け位置を変更することで、明るく安心できる、きれいな階段になりました。

玄関リフォーム

今までのドア枠を活かすカバー工法で、あっという間に新品のドアに取替え

リフォーム前

玄関リフォーム前

U様邸の玄関ドアは、建売り時についていた木製タイプでした。
温かみのあるドアでしたが、25年の経年によってところどころ保護膜が剥がれ、色あせた状態でした。

リフォーム中

玄関リフォーム中

今回のU様邸の玄関ドアリフォームではカバー工法をセレクト。
今まで使っていたドア枠を活かしながら、新しい鉄製のドアに入れ替えます。

リフォーム後

玄関リフォーム後

最新の玄関ドアは耐劣化や耐火性・断熱性に優れるほか、鍵も最新の電子鍵になり、防犯性も格段に向上しています。
これで、より安心できる住まいになりました。

屋根・外壁リフォーム

耐候性・耐久性に優れた耐UVシリコン塗装で建物の寿命を延ばす

リフォーム前
U様邸の外装は、建設時から25年間、特に手を入れていませんでした。
さすがにそろそろメンテナンスをしないと、構造にも被害が及びかねなくなる時期です。
そこで今回のリフォームを機に、建物の寿命を延ばす屋根・外壁の塗装をしました。
外壁
外壁1リフォーム前 外壁2リフォーム前 外壁窓際リフォーム前
屋根
屋根1リフォーム前 屋根2リフォーム前 屋根3リフォーム前
リフォーム中
外壁には致命的な亀裂などは見られませんでしたが、屋根はひび割れや欠けなどが見られ、雪止めもサビていました。
また高圧洗浄をすると塗装膜がはがれ落ち、経年劣化によって十分保護されていない状態だったことがわかりました。
今回のリフォームではひび割れ部分を専用の隙間剤で埋めた後、耐UV性機能を強化したシリコン塗料でていねいに仕上げました。
外壁
外壁に養生をカバー 玄関ライト 外壁塗装中
屋根
屋根リフォーム中1 屋根リフォーム中2 屋根リフォーム中3
屋根リフォーム中4 屋根リフォーム中5 屋根リフォーム中樋
リフォーム後
物の外装全体を強固に保護しなおしました。
外壁
外壁リフォーム後1 外壁リフォーム後2 外壁窓回りリフォーム後
屋根
 屋根リフォーム後1  屋根リフォーム後3  屋根リフォーム後2

エクステリアリフォーム

急な天候の変化でも安心して洗濯物を干せるバルコニーの屋根を設置

リフォーム前
ベランダリフォーム前 ベランダリフォーム前屋根部分 エクステリアリフォーム前
リフォーム後
ベランダリフォーム後 洗濯屋根リフォーム後 エクステリアリフォーム後