基礎から徹底強度アップの耐震スケルトンリフォーム

耐震スケルトンリフォームリビング 住まいデータ
戸建リノベーション

  • 北区上十条
  • 家族構成:大人4人
  • 築:40年
  • 木造二階建て住宅
  • リフォーム面積:95㎡
  • 工期:110日

築40年の住宅も基礎から徹底補強でこれからも安全安心

私道奥の新築立て直し不可住居先代のお母様から住まわれていたこちらの建物は、既に築40年を過ぎ、また、下宿として使用されていた事もあり、間取・経年劣化ともに改造・修繕を必要としていました。
駅からも近く、利便性の良いこのお住まい。と同時に、『高台の私道奥』と言った立地条件も有り、『住替え,建替え』等の選択肢はご家族のお考えにはありませんでした。
リフォームの検討中、丁度ご近所で弊社の”リフォーム工事完成見学会”があり、その広告をご覧になってご相談いただきました。

スケルトンリフォーム図面

スケルトンリフォームの流れ

築40年の住宅も基礎から補強

解体前現場調査の目視では、ほぼ基礎はしっかりしていると判断していましたが、解体してみると、基礎があったのは全体の50%程度で、残りは土間の上、貯水槽の上、上土の上などに直接土台が載っているだけの状態で、殆どの土台が腐っておりました。
当初の耐震補強では、ご予算の関係上、土間部分のみでした。
しかし、お施主様が、解体後の建物の状況を確認されて、費用が掛かっても(木軸に合板を張る)壁耐震補強をして欲しいとご要望されました。

基礎が全体の70%を占める耐震補強では、基礎をしっかりと造るということが大切となります。
まず、土間を造り、次に建物全体を30cmジャッキアップ。建物のところどころに仮の支持ブロックを置きました。
そこに一時的に建物を載せ、その間に既存の基礎に新しい基礎を絡めつつ、高さ約20cmの基礎とし、土台をアンカーボルトで固定の上敷き、完了後その上に建物を載せて、平行になるようにレベルをとって、ホールダウン金物で緊結する耐震補強を行いました。

スケルトンリフォームの工事工程を始まりから完成まで日付を追ってご紹介します。

お悩み事(1)

リフォーム前のお悩み

高台にあり、地盤の軟さや狭い路地の奥に建つお宅でしたので、建て直しができるかどうか心配・・・

お悩み事(2)

リフォーム前のお悩み2

お隣様との境界が狭く、工事をするとなると、ご近所様への影響も気がかり・・・

水工房との出会い

リフォーム工事のチラシ

丁度ご近所で、水工房がリフォーム工事見学会を行っているのをちらしで知り、地元に強いと言うことでお問合せいただきました。

5月
オーナー様宅訪問工事されたお客様宅見学実際リフォームはどこまでできるのかがご心配とのことでしたので、水工房でリフォームをされたオーナー様宅をご覧いただきました。
5月26日
仮契約・ショールーム見学TOTOショールーム充分ご納得後、仮契約をし、リフォームプランをたてる為に実際にショールームで設備機器をご覧頂き選定していただきました。
6月
詳細お打合せリフォーム工事設計図既存建物の状態調査後、ご家族の皆様が納得できる気持ちよいお住まいにするために、間取り決定は詳細なお打合せから行いました。
7月7日
本契約契約書工事内容・工事請負金額・契約内容を充分にご説明して、ご納得後、本契約となりました。
7月13日
お引越し前外観既存外観もともと、お部屋を下宿として幾つかお貸ししていた間取りなので、入り口も戸建て宅とは少し違います。
7月13日
お引越し前引越し前ご夫婦様、成人されているご長女・ご長男の四人家族。長年の荷物も収納限界ギリギリ状態でした。
8月10日
お引越し後引越し後全面リフォームとなりますので、暫くの間はお近くにお住まいを借りての、仮住まいとなります。
8月10日
解体中解体中再利用する柱・梁に傷をつけないよう、事前打ち合わせを十分に行い、慎重に解体してまいります。
8月25日
再利用の柱再利用の柱写真柱などは、最終的に、床下や天井裏に隠れてしまいます。しかし職人さん曰く、「隠れてしまうところでも1mmの妥協も許さない」細かい所にも、神経を集中させています。
8月27日
スケルトン状態スケルトン状態写真古く、耐久性に問題のある部分や壁をすっかり剥がし、家の芯部分を残して補強にあたります。
8月30日
梁補強梁補強写真建築士が柱一本一本の検査をし、合格した柱・梁のみを再利用いたします。補強は国土交通省のマニュアルに基づき徹底して行います。
9月14日
ジャッキアップジャッキアップ写真土台部分がひどく傷んでいたため、家全体の柱を一括りにし、一度ジャッキで持ち上げ、全ての柱の足場作りをしっかりと行ないました。
9月19日
基礎枠コンクリート流し基礎枠にコンクリートを流している写真柱のポジションが決まったら、固定をするようコンクリートを流し込みます。基礎部分の固定も充分となり、家作りの取り掛かりが始まります。
9月26日
小屋筋交い小屋筋交い写真柱同士に板を打ち付け、一体感を持たせます。こうすることで家を安定させられます。
9月26日
耐震金具耐震金具取り付け写真土台のコンクリートを流し込むときに、一緒に埋め込んだ耐震金具(ホールダウン金物)です。柱にしっかり取り付けられ、耐震強度を高めます。
10月3日
断熱材断熱材写真壁の中身部分の断熱材です。グラスウールを、壁板で挟みこみ保温。今まで夏暑く、冬寒かった環境が快適になります。
10月18日
ユニットバス設置ユニットバス設置写真既存は在来浴室でしたが、ユニットバスをお選びいただくことで、工期が短縮されます。お風呂が設置されますと、”家”らしくなります。
10月29日
フローリングフローリング敷設中写真床のフローリングが貼られました。木目の暖か味が感じられ、お部屋の出来上がりに実感がわいてきました。
10月31日
建具設置建具設置写真有るべき場所に、有るべきものがそろってまいりました。建具が入ると内部の部屋らしい段階になります。
10月31日
キッチン設置キッチン設置写真奥様、お待ちかねのシステムキッチンが入りました。時々工事を見に来られるお施主様が生活のシミュレーションもできるほどになりました。
11月2日
外壁サイディング外壁写真住宅の顔とも言えます外壁は、耐久・耐水・メンテナンス性はもちろん、弊社のデザイナーもお薦めのデザインの外観となりました。
11月5日
クロス貼りクロス工事中写真壁紙を貼り、お化粧をほどこされるといよいよ完成間近が感じられます。
11月10日
コーディネーターチェックコーディネーターチェック写真完成間近、インテリアコーディネ-ターがカーテン等の設置のためのチェックをします。
11月17日
クリーニングクリーニング中写真全設置が完了。工事中に出た木屑や埃、小さな汚れをお掃除のプロが除去し、磨きをかけます。
11月27日
プロカメラマンによる写真撮影プロカメラマンの撮影写真プロのカメラマンが、施工完了後、写真を撮ります。
もちろん、撮影した写真は、施工中から完了写真までプリントしてお渡しいたします。
11月30日
お施主様工事完成確認お施主様確認中写真お施主様に完了後のご確認をしていただきます、気付いたこと、ご質問などには早急に対応いたします。

スケルトンリフォーム完成

ご家族皆様の希望を叶えた住まい

外観写真 玄関入り口写真 玄関内写真
玄関からみたリビングと和室 リビング写真 和室からのリビング写真
和室写真 リビングからみた和室方向写真 和室を締めた写真
キッチンとダイニング写真 キッチン写真 浴室写真
洗面室写真 トイレ写真 二階収納写真
主寝室写真 洋室1収納扉開放写真 洋室1写真
ニッチのある洋室1写真 洋室2写真 大型収納がある洋室2写真

お客様の声

お施主様の自筆感想

水工房さんに決めた理由は、見積の段階で分かり易く納得のいくまで丁寧に説明して頂き私たちの立場になって考えて下さったことです。
契約のあとも登記の書換え、粗大ゴミの処理、引越しなどいろいろ相談にのてもらい最後まで心強かったです。
工事に入ってからも職人さんたちがとても礼儀正しく感じがいいねと近隣の人たちからほめられとてもうれしかったです。
住んでみても使い勝手がよく毎日家事をやるのが楽しいです。
これからも5年、10年、15年・・・と家のメンテナンスをよろしくお願いします。ありがとうございました!!