絶妙な距離感が生み出すストレスフリー二世帯

8233pa01 住まいデータ
戸建リノベーション

  • 葛飾区東金町
  • 家族構成:大人4人子ども2人
  • 築:26年
  • 一部鉄骨木造住宅
  • リフォーム面積:142.3㎡
  • 工期:130日
  • リフォーム費用:2089万円

それぞれの生活リズムを大切に。絶妙な距離感が生み出すストレスフリー二世帯リフォーム

別の住まいに暮らすお子様世帯と一緒に暮らすことになり、リフォームを決意したS様。玄関共有の階層分離の二世帯住宅を提案しました。住まいながらのリフォームでしたので、まずお子様世帯が暮らす予定の2階部分から優先的に工事を進めていきました。やがて2階が完成すると、2階をS様世帯の仮住まいとして1階の工事を開始。完工まで日常生活でストレスを感じさせないことにもこだわりました。S様には「何があっても水工房さんに任せておけば大丈夫」と大きな信頼を寄せていただいていたため、期待に応えられるように嗜好などを十分に配慮しながら愛情あふれる提案を心掛けました。

8233-zumen

耐震補強リフォーム

耐震補強を徹底することで、のびのび空間を実現

リフォーム前
8233qb01 8233qb02 8233qb03
リフォーム中
8233qc01 8233qc02 8233qc03
 
8233qc04
 
8233qc05
 
8233qc06
2階を計画の際、キッチンと隣の和室を一体化させるには、間柱を3本抜く必要がありました。
そこで梁を入念に補強し、耐震性をアップ。
広くする為には、ただ壁を抜くのではなく、しっかりとした補強が必要です。また大工の目利きも重要です。
リフォーム後
8233qa01 8233qa02 8233ca05
まだ小さいお子様の部屋は、2部屋を大きな1部屋に広げましたが、将来2部屋に戻すことも考え、仕切り部分の梁も補強しました。
LDでもオープンスタイルの伸び伸び空間が実現しています。

天井高アップリフォーム

開放感だけでなく、1階部分の静音性にもしっかり配慮

リフォーム前
8233qqb01 8233qqb02 8233qqb03
S様邸の1階は、天井高2.25mの鉄骨造。なんとなく圧迫感を感じられていました。
リフォーム中
8233qqc01 8233qqc02 8233qqc03
梁を張り出す形にはなりますが、天井高を2.36mまで高くすることで開放感を演出しました。
リフォーム後
8233qqa01 8233qqa02 8233qqa03
梁型によって、折り上げ天井のような表情に生まれ変わり、空間全体の圧迫感も軽減されました。
また、最初に出来上がっていた2階からの足音が1階に響くことに気づき、足音を緩和するために急遽、12mmのプラスターボードの二重張りを採用。
施工中の変更ではありましたが、S様にはとてもお喜びいただき、苦労も吹き飛びました。

子供部屋リフォーム

ご兄弟の将来を見越し、1部屋から2部屋への変更を容易に

リフォーム前
8233cb01 8233cb02 8233cb03
リフォーム中
8233cc01 8233cc02 8233cc03
リフォーム後
8233ca01 8233ca02 8233ca03
 
boysrooms
 
8233ca05
 
8233ca06
とても仲の良いご兄弟のお子様たち。
最初から個室を与えずに、まだ小さいうちは一緒に遊ぶことが出来るように仕切りのないオープンな遊び場として提案しました。
いずれ2部屋に戻せるように、天井裏に下地の梁を入れ、収納、照明、入口の扉も2部屋分取り付け、フレキシブルな将来設計で計画しています。
小さなお子様がいらっしゃる場合は、成長に空間が対応できるように、将来を見越したプランをおすすめします。

収納リフォーム

仕舞いやすく、取り出しやすい」をコンセプトに収納空間を創出

リフォーム前-ロータリー付きクローゼット設置後
8233nb01 8233na01 8233na02
限られた空間の中で、いかに効率よく納められるかが収納計画のポイントです。
まず現在お持ちの荷物の中で固定するもの、可動できるものを確認。その上で収納や棚の大きさを決めていきます。
1階には回転式の収納部材を採用したロータリークローゼットを設置し、奥にある荷物を取り出す面倒を緩和しました。
リフォーム後
8233na06 8233na08 8233na05
2階リビングには壁厚を活かした、埋め込み式の収納を設置。
ざっくり仕舞いたいものは大型のクローゼットを利用。
子供室の三枚引き扉は子供の成長に合わせた道具を仕舞えるように天井高と同じ高さです。
ゆったりとしまう、細かくしまう、どこにしまうかにも工夫が必要です。

キッチンリフォーム

毎日使う場所だからこそ、キッチンは世帯ごとのこだわりを尊重

S様邸のテーマは「ストレスフリーな二世帯住宅」。
どちらかがサブキッチンになる二世帯タイプではなく、ライフスタイルも家族構成も違う完全分離型の場合、各世帯がそれぞれのキッチンを気兼ねなく使えるのが一番です。
そのため、毎日使われる方の好みを優先することがストレスフリーのコツ。
S様の奥様は隣の和室にしっくり落ち着く木目の面材をセレクトし、若奥様は空間の雰囲気に合う明るいナチュラルテイストを採用しました。

子世帯リフォーム前
8233kb01 8233kb02 8233kb03
子世帯リフォーム中
8233kc01 8233kc02 8233kc03
子世帯リフォーム後
8233ka01 8233ka02 8233ka03
親世帯リフォーム前
8233kb04 8233kb05 8233kb06
親世帯リフォーム中
8233kc04 8233kc05 8233kc06
親世帯リフォーム後
8233ka04 8233ka05 8233ka06

洗面・トイレ・浴室リフォーム

明るさと快適さをそれぞれの好みに合わせて

子世帯リフォーム前
8233bb01 8233bb02 8233bb03
子世帯リフォーム後
8233ba01 8233ba02 8233ba03
2階:若奥様のご要望で、床と浴槽がユニットになっているタイル仕上げのハーフユニットのお風呂となっています。
白いタイルにブルーのアクセントタイルが爽やかさを演出します。
親世帯リフォーム前
8233bb04 8233bb05 8233bb06
親世帯リフォーム後
8233ba04 8233ba05 8233ba06
1階: 0 . 7 5坪のタイル貼りの浴室を1坪サイズに広げて、お掃除が簡単なユニットバスにいたしました。
お風呂が広がった分、しわ寄せがくる洗面脱衣室のスペースは台所方向に広げました。
引き出し式の洗面化粧台は、細々としたものをたっぷりと収納できるので、洗面台周りがスッキリします。

お客様の声

建築士の方や、リフォームアドバイザーの方が、1つ1つ丁寧に相談にのってくださり、自分たちの理想を納得のいく形でつくり上げていただきました。
担当のアドバイザーさんをはじめとする、スタッフの方々はもちろん、現場監督や職人の方々もとても親身。
何事も丁寧で迅速に対応してくださり、安心してリフォームをお願いすることが出来ました。
注文が多い客だったと思います。嫌な顔一つ見せずにご対応くださり、本当にありがとうございました。大変満足しています。

お客様の自筆感想