![]() |
住まいデータ 戸建リノベーション
|
建売り住宅の寿命を延ばす外装リフォーム
K様のお住まいは建売り住宅です。同時期に販売されたご近所さんが屋根・外壁の塗り替え工事をされるのを見て、「そろそろうちも…」と考え、リフォームをご決断されました。
現場調査をしてみると、築年数の割に劣化が進んでいました。建売り住宅に多く見られる「コスト重視の材料」が原因でした。
そこで、サイディングの外壁にはセラミック系のUV塗装、コロニアルの屋根には高遮熱フッ素樹脂塗装を施し、足場を組まないとできない補修工事もまとめて行いました。
外壁リフォーム
付帯物の不具合もまとめて補修
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイディングの隙間を埋めるコーキングは劣化でヒビが入り、水切り板は浮いて、板を留めていた釘は露出していて錆が出ていました。 |
リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
既存のサイディングにセラミック系のUV塗装を施しました。 |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
隙間を埋めるコーキングもグレードの高い耐久性のあるものを注入し、長く安心できる外壁になりました。 |
屋根リフォーム
下地をしっかり整え、遮熱機能の高い塗料で施工
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コロニアルの屋根には既に塗膜の劣化が見られ、屋根形状が複雑なこともあり、水はけの悪い面に苔や藻が付いていました。 隙間があったため、屋根裏にスズメが入り込んでいました。 |
リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
水工房の屋根塗装では常に、高圧洗浄の後、下地をしっかりと整えてからタスペーサーで排水処理を施してから塗装をしています。 K様邸でもこのように下地を整えてから、耐久性が高く高機能な、高遮熱フッ素樹脂塗装を施しました。 スズメには引っ越してもらい穴をふさぎました。 |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お客様自筆メッセージ