自然素材で、使い勝手も空気環境も快適な新築一戸建て

9449h02 住まいデータ
戸建新築

  • 足立区扇
  • 家族構成:大人2人子ども2人
  • 木造二階建て住宅
  • 新築面積:77.02㎡
  • 工期:200日
  • 新築費用:2414万円

住み手の「らしさ」に彩られた暮らし

当初、一戸建ての全面リフォームでご相談を頂いていたのですが、打ち合わせを重ねるちに、新築しても金額があまり変わらないことがわかり、新築をご決断されました。
それまでの住まいは、ご主人が幼少期から長く過ごされた大切な家。そこを思い切って新築することで気分を一新して、新しい暮らしのスタートを切るきっかけとされました。
間取りは開放的で、リビングダイニングからキッチンまでひとつづきに。階段を吹き抜けにして2階の気配も感じさせるようにつながっています。
玄関はキッチンに直接アクセスできるように入り口を設けました。食材などを買った際に荷物をすぐキッチンに置けるので、とても便利です。
このほか、壁や天井は調湿効果のあるシラスの左官で仕上げています。使い勝手だけでなく、室内の空気環境も快適な住まいになりました。

zumen

工事の流れ

タイトル

地盤調査

地盤調査

地鎮祭

地鎮祭

地盤改良

地盤改良

地盤改良

地盤改良

遣り方

遣り方

土工事

土工事

砕石

砕石

防湿フィルム

防湿フィルム

捨てコン

捨てコン

捨てコン鉄筋搬入

捨てコン鉄筋搬入

配筋工事

配筋工事

耐圧打設

耐圧打設

立ち上がり型枠

立ち上がり型枠

脱型

脱型

玄関廻り断熱

玄関廻り断熱

土台敷

土台敷

土台敷

土台敷

棟上

上棟

棟上

上棟

棟上式

上棟式

棟上式

上棟式

足場

足場

屋根下地

屋根下地

ルーフィング

ルーフィング

防蟻処理

防蟻処理

防水処理

防水処理

防水処理

防水処理

屋根葺き

屋根葺き

屋根仕上げ葺き

屋根仕上げ葺き

筋交

筋交

筋交

筋交

防水紙

防水紙

全景2F

全景2F

全景

全景

防水紙

防水紙

床下配管

床下配管

近隣掃除

近隣掃除

2Fダクト

2Fダクト

ハーフユニットバス

ハーフユニットバス

全景

全景

断熱材

断熱材

玄関框

玄関框

断熱材

断熱材

雨樋

雨樋

1F下地

1F下地

階段施工中

階段施工中

外壁仕上げ

外壁仕上げ

ガレージ軒天

ガレージ軒天

手洗いカウンター

手洗いカウンター

キッチン下地

キッチン下地

キッチン

キッチン

1F全景

1F全景

浴室防水紙

浴室防水紙

浴室下地

浴室下地

枕棚

枕棚

基礎巾木

基礎巾木

バルコニー手すり

バルコニー手すり

手洗い仮置き

手洗い仮置き

浴室羽目板

浴室羽目板

2F全景

2F全景

クロス工事

クロス工事

タイル下地

タイル下地

(自然ワックス)キヌカ塗り大会

(自然ワックス)キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

キヌカ塗り大会

家具工事

家具工事

外部フェンス

外部フェンス

外部フェンス

外部フェンス

 9449a01 9449a02 9449a03
9449a04 9449a06 9449a05

完成

自然素材

キレイな空気で快適に

9449n01 9449n02 9449n03
 
9449n04
 
9449n05
 
9449n06
壁と天井は中霧島シラスの左官を施し、いつも気持ちの良い空気が、ご家族や来客をお迎えします。

階段

住まいの気配と光を縦につなぐ階段

9449i01 9449i02 9449i03
ご夫婦から「2階で遊ぶ子どもたちの様子を感じられるように…」というご希望がありました。
そこで階段を開放的にして吹き抜けをつくり、リピングにいても2階の気配を感じられるように開放的な空間にしました。
その吹き抜けにある西側の大窓からは、午後に光がおりてきて、時の移ろいを味わうことができます。

構造

4寸の柱でつくったと木の家

9449h01 9449h02 9449h03
この家は4寸の柱でつくった丈夫な木の家です。
コストや構造や断熱などいろいろなバラシスを考えると、木の柱を見せるつくり方は難しいのですが、全部隠れてしまってはもったいないということで、内部と外部に1本ずつ、無垢の柱を見せています。
ひとつは階段の杉の面皮柱、そしてもうひとつは玄関ポーチのピーラーの独立柱です。

玄関

大好きなタイルを玄関のアクセントに

9449t01 9449t02 9449t03
 
9449t04
 
9449t05
 
9449t_06
タイルのデザインの奥深さにすっかりはまってしまったのが、奥様。
タイルのカタログを見て、「これ、これ。このタイル!」と興味を持っていただきました。
中でも迷いに迷ったのが、玄関にアクセントとして採用した麻の葉型のタイルです。
花がランダムに咲いているようなパターンをご提案しました。

浴室・洗面・トイレ

毎日、朝風呂でリフレッシュ!

9449b01 9449b02 9449b03
毎朝入浴してから出勤されるほど、お風呂が大好きなこ主人。
2階の浴室は、ハーフユニットで清掃性や水漏れの不安を解消しつつ、腰から上の壁は真っ白なやさしい艶のタイルと米杉の羽目板をつかいました。
木の香りとやさしい色使いに、毎朝癒される贅沢な浴室が完成しました。
また、トイレは落ち着いた色のシラス左官壁で調湿・消臭効果も期待できます。

和室

寝室としても使う、和みの空間

9449j01 9449j02 9449j03
ご家族の暮らしは「寝るときは布団」のスタイル。
寝室として使える和室を設けたほか、そこからつながる納戸に少し欲張って書斎を詰め込みました。
西と南の窓には内障子が配され、壁と天井にも和紙を貼って落ち着く空間に仕上がりました。

洗面

おもてなしの手洗いスペース

9449s01 9449t04 9449s03
玄関ホールの正面に設けた手洗いスペースには、焼き物好きなご夫婦が用意してくださった趣のある手洗い鉢を設置しました。
真鍮製アンティークの水栓とセットにして、無垢の木カウンターに組み込みました。
玄関から近い場所で、趣のある洗面が来客をもてなします。

お客様の声

hsama03 hsama02 hsama hsama04
新しい家族と共に新たな歴史を刻むための素晴らしい家が出来上がり、将来娘に渡しても恥ずかしくないものが完成しました。
本当に感極まる思いです。劇的ビフォーアフターで完成時に感動して泣く依頼人の気持ちが良く分かりました。
大変楽しかったです。今後とも良いお付き合いができることを願っております。