マンション室内に森の空間を作ったリフォーム

板橋区マンション サンシティリフォーム・リノベーション 住まいデータ
マンションリノベーション

  • 板橋区 サンシティG棟
  • 家族構成:大人1人猫1匹
  • 築年:1979年
  • リフォーム面積:77㎡
  • 工期:60日
  • リフォーム費用:819万円

まるで森の中にいるような環境をマンションに

約1800世帯が暮らすサンシティは築後30年が経過していますが、管理体制が良く、コミュニティや敷地内の緑化が成熟していて、非常に暮らしやすい環境です。お客様もこのまま数十年住み続けていきたいという意思をお持ちでした。また10年前に中古で購入された当初、お急ぎだったことと、低価格ということで、取り急ぎのリフォームをしてしまい、とても後悔されていらっしゃるとのことでしたので、お客様のご納得の行くまで丁寧にお話を進めさせていただきました。
ただキレイにリフォームをし、新築時と同じ事をしたのでは、数年後に同じ問題が起こることは確実です。
スケルトンリフォームは時間もお金もかかります。同じことが繰り返されないようにできることはないだろうか…そうしてご提案とお打合せがスタートしました。

リフォーム・リノベーション ビフォーアフター間取り図面

スケルトンリフォーム

10年、20年後の自分を想像して段差、使いづらさを徹底解消

リフォーム前
スケルトンリフォーム前のリビング スケルトンリフォーム前のリビング全景 スケルトンリフォーム前の書斎
リフォーム中
スケルトンリフォーム 解体中

解体後

水道管内部のサビ

水道管内部のサビ

スケルトン状態

スケルトン状態

 
スケルトンリフォーム中 水周りの木枠
 
スケルトンリフォーム中のリビング 木枠工程01
 
スケルトンリフォーム中のリビング 木枠工程01
 
スケルトンリフォーム中のリビング 木枠工程01
 
スケルトンリフォーム中のリビング 下地
 
スケルトンリフォーム中のリビング 床敷設
リフォーム後
リフォーム後のリビング リフォーム後のリビングキッチン側から リフォーム後の書斎書棚
 
リフォーム後の廊下
 
リフォーム後の寝室
 
リフォーム完成パース
お客様のお困りごとは・・・
・コンクリート床スラブに直接コルクタイルやタイルカーペットが敷かれていて、階下への遮音対策にご心労されている
・水周りの給排水管勾配のために大きな段差があり、将来的に障害となる予想がある
・水道管、排水管の老朽化が心配
・設備機器や窓枠、ドアなどが老朽化している
このような全面的な改善が必要とされているので、スケルトンリフォームに踏み切りました。

水周りリフォーム

全て引戸にして将来も安心

リフォーム前
洗面台リフォーム前 浴室リフォーム前 トイレリフォーム前
リフォーム後
浴室リフォーム後の洗面台とお風呂 浴室リフォーム後のお風呂 トイレリフォーム後のトイレ
水周りは、引戸にできるように工夫することをおススメします。
トイレ、洗面、浴室のような狭い部屋では、幅が70cmほどもある大きなドアをスイングしたら邪魔でないはずがありません。
スリッパや浴室の足拭き マットがドアに引きずられている様子もよくみかけます。
片開きに比べ割高ですが、使い勝手の良さは比較になりません。
また、ソフトクローズという新しい金物を使って、 静かに閉まり、跳ね返りもないように工夫をしています。
サニタリーのタイルは、高級感を演出するだけではなく、耐久性、清掃性に優れていて、メンテナンスも容易な、磁器タイルを使用しました。
車椅子の車輪にも耐用できます。

キッチンリフォーム・電気温水器交換

男性もキッチンにこだわります

リフォーム前
キッチンリフォーム前のシステムキッチン キッチンリフォーム前のキッチン横の電気温水器 キッチンリフォーム前の全景
リフォーム後
キッチンリフォーム後のキッチン全景 キッチンリフォーム後の電気温水器室 リフォーム後に伝温水器室に物干しを設置
お料理を趣味ともしているK様。男性でも使いやすさ、収納のしやすさにこだわりがありましたので、機能性が高いキッチンをお勧めしました。
キッチン奥には電気温水器の大きなタンクがあり、段差も高く使いづらいとのことでしたので、できるだけ段差を低くしました。
温水器がコンパクトになった分、物干しを天井から設置し、温水器から放射される熱を利用したランドリーコーナーになりました。

バリアフリーリフォーム

将来のことを考えていまからバリアフリー対策を・・・

リフォーム前
バリアリフォーム前の廊下とリビングの段差 キッチンリフォーム前の扉 キッチンリフォーム前の浴室の段差
リフォーム後
キッチンリフォーム後の廊下とリビングのスロープ バリアリフォーム後の引戸の引き手 バリアリフォーム後の水周りの段差解消
マンションにお住まいの方が皆さん口を揃えておっしゃるご不満に、廊下やドアなどの幅が狭いこと、ドアが片開きであること、段差があることなどがあります。
室内での移動は、 生活の中の掃除、洗濯、家事のしやすさ、部屋間の動線など、毎日の暮らしに結びつきます。
K様のお住まいでは、ほぼ全てのドアを引戸にして幅を大きくすること、廊下をできるだけ作らないこと、通路の幅を広くすること、段差を作らないことをルー ルとして設計を進めました。
マンションの構造上、やむを得ず段差が解消できなかった部分は緩やかな勾配のスロープにしました。
引戸は壁の中に引き込むようになっているため、指を挟まないように引手部分を残して止まるようにしてあります。
この部分は、物をぶつけやすいので、比較的 硬い材料のタモの無垢材を削りだして引手にしています。
クローゼットの引手は桑の木です。徐々にこげ茶に変色し、やがてアクセントになります。
こうした小さなこだわりを暮らしの中に散りばめることも、オーダーメイドで住まいを作ることの楽しさだと思います。

玄関リフォーム

暮らしの潤いを玄関から

リフォーム前-リフォーム後
玄関リフォーム前 玄関リフォーム後の玄関全景 玄関リフォーム後の廊下
玄関は来客を招き入れる場所、帰宅時に最初に目に入る自分の家の風景、というように意識を変えてみるのも、暮らしに潤いを 与えるきっかけなると思います。
大げさに何かを飾ることはできなくても、ひと工夫のゆとりが毎日を彩ってくれるのではないでしょうか。
K様のお住まいでは余った杉の羽目板とタモの集成材でアイストップとなる飾り棚を作りました。
収納もたっぷりと用意していつも片付いた玄関に。

ペットリフォーム

小さな傷よりも猫への優しさを優先

リフォーム後
ペットリフォーム後のペット室の登り階段 ペットリフォーム後の猫出入り口 リフォーム後の蓄熱式暖房機
猫が遊ぶ階段のある部屋は、猫の安全を優先して唯一の片開きドアにいたしました。
ドアにつけた猫専用の出入口は3通りの鍵のかけ方ができるものを選んでいます。
無垢の床は、傷が付きやすいものではありますが、硬いフローリングで猫のストレスになるよりは、爪への優しさを優先しました。
壁材に使った珪藻土の塗り壁は、空気浄化作用があり、キツかった猫独特の臭いがほとんど気にならなくなったとのことです。
リビングに設置した蓄熱式の暖房機は火を使いません。
冬の日中もつけっぱなしで出かけられるので、猫がいつでも暖かい部屋で留守番できます。

無垢材・自然素材リフォーム

国産材を床・壁・天井に使用した香りが共用廊下まで

リフォーム後
床に節ありの西川杉

床に節ありの西川杉

天井に節無しの西川杉

天井に節無しの西川杉

超発水越前和紙「玉紙」

超発水越前和紙「玉紙」

シラス左官壁

シラス左官壁

杉の羽目板とタモの集成材で飾り棚

杉の羽目板とタモの集成材で飾り棚

無垢板の本棚

無垢板の本棚

完成したK様のお住まいは森の香りのする住まいになりました。
エレベーターで共用廊下に降り立った途端に杉の香りがするほどで、その新鮮さはご近所にお住まいの方にも好評です。
杉は西川杉という埼玉県飯能産の杉で、古くから関東圏の木造住宅を支えてきた素材です。
シラス左官壁は九州のシラス台地の素材で、マグマから生まれた特殊な性質により、珪藻土を超える吸湿性能、消臭作用、空気清浄作用があります。
超撥水和紙の玉紙は自然な風合いの越前和紙に撥水加工を施した素材。
無垢フローリングと木製建具を磨いたワックスは米ぬかのオイルで舐めても安心な素材。
どれも化学物質を含まない人間に優しい国産の素材であり、製造や流通を含めると地球環境にもやさしい素材であるといえます。

現場での注意点

ご近所様のご理解が何よりもありがたいことでした

リフォーム中
リフォーム中の共有部廊下養生 リフォーム中のエレベータ養生 リフォーム中お施主様の見学
マンションの工事の際は作業時間の徹底、養生・清掃、そして住人の方への挨拶を意識して工事をさせていただいております。
特に今回のマンションは内廊下でカーペット敷きであったため、搬出・ 搬入の際にはいつも以上に養生を徹底して行い、清掃にはコロコロが大活躍していました。
お陰様で工事中ご迷惑 をお掛けしているにもかかわらず、みなさん笑顔で挨拶を返してくださったり、
「頑張ってね」と声をかけてくれたりと非常に気持ちよく工事をさせていただきました。
また工事中は毎週K様が現場にお越しくださり、現場で担当者が説明し実際にご確認いただきましたので、ご納得、ご安心いただけました。

お客様の声

住み始めてから、2ヶ月経ちました。
そろそろ評価をしても大丈夫だと思いますので、素人の感想で大変恐縮ではございますが、述べさせていただきます。
1.バス、トイレ、洗面、キッチン等の水周り関係ですが、100点満点のキチッとした工事をしていただきました。ここは水道のプロにお任せしてよかったと思います。
2.バリアフリー工事ですが、こちらも家の中の段差がなくなって、夜中に転んでケガする心配等がなくなり、ほっとしています。
3.貴社からご提案いただいた、自然素材のシラス壁と天然木のフローリングですが、飼い猫が杉の自然木フローリングの上で気持ちよさそうに横になっているのをみると多分正解だったと思われます。
4.施主からの希望で導入した蓄熱暖房機ですが、これは他の方にお勧めできるものです。
火を使わないので安全。(子供、老人、ペットのいるご家庭には特にお勧めです)昼間もつけっぱなしで大丈夫ですし、朝起きるときも暖かい状態で起きられます。
見積から都合1年半もかかってしまいましたが、貴社に工事をしていただき良かったと思います。

お客様の声

お客様の声