負担の少ないリフォーム方法で、終の棲家を安心・安全・快適に

リフォーム後のリビング全景 住まいデータ
戸建リノベーション

  • 板橋区前野町ハイツ
  • 家族構成:大人2人
  • 1981年築
  • リフォーム面積:90㎡
  • 工期:60日
  • リフォーム費用:700万円

工期を二期に分けて行うことで負担の少ない「住みながら」のリフォーム工事

リフォーム図面

工期を二期に分けて行うことで、仮住まいは一期工事と二期工事の間で、水道が使えない10日程度で済みました。
【一期工事】玄関から西側の二部屋をつなげる工事
【二期工事】玄関から東側の水周り工事と洋室・和室内装工事

キッチン・浴室・洗面リフォーム

きれいで安心なお水と使い勝手の良い水回り空間

リフォーム工事前

給水・給湯管の劣化状況がひどく、給水・給湯・排水管の交換はマストでした。
床がまだまだ綺麗で、剥がして張替えの必要もありませんでしたので、脱衣室の床とキッチンまわりの一部の床だけを解体し、床下を通すプランをご提案しました。予算削減にもつながりお喜びいただけました。
以前のキッチンは低く、腰に負担が掛かっていました。

リフォーム前の浴室 リフォーム前の洗面室 リフォーム前のトイレ
 
リフォーム前のキッチン
 
リフォーム前のダイニングとご夫妻
 
リフォーム前のキッチン収納
リフォーム工事中

取り出した古い管をご覧になられたときはビックリされ、交換しておいてよかったとご安心されました。
配管を取り出すのは、簡単な作業ではありませんでしたが、少しずつ管を引きずり出しては切るの繰り返しをしました。また、給湯器の設定がこちらのマンション特有の設定になっており、急遽メーカーに基盤の配線工事をしてもらいました。

36年使用していたパイプには、ライニングで防錆処理はしていましたが、以前のサビ瘤が残ったまま施工されていて接合部分は三分の一が塞がっている箇所がありました。

切断した古い給水管 今まで使っていた給水管のコネクタ部分。サビがたままっている 今まで使用していた鉄の給水管
浴室・洗面・トイレの解体後
浴室の扉をはずした様子 工事中の洗濯機置き場 トイレ工事中

マンションリフォーム時に管理組合から推奨されている給排水管の交換も、床を全解体しない一部開口工事法で大掛かりな工事が不要です。
キッチン側と浴室・洗面側の一部を開口して床下で繋がっています。

キッチンを取り外した床下 キッチン側と洗面室側を床下で結ぶ 床下から通ってきた給水管
キッチンの組立て工程
キッチン昇降機取り付け前 キッチン本体の設置中 キッチン昇降棚取り付け中
 
電気温水器との境設置
 

キッチンダクトカバー取り付け

 
キッチン本体取り付け中
リフォーム後
ショールームに何度も足を運んで選んだキッチンは、実際に前に立って高さも決めました。腰の負担が無くなり、夕食後食器洗いを手伝ってくれるご主人も楽になったと。
脱衣室・トイレ・浴室は段差を出来るだけ解消しました。
リフォーム後の洗面・トイレ・浴室 リフォーム後の洗面室からみたキッチン リフォーム後の洗面室全景
リフォーム後の浴室 リフォーム後の洗面室 リフォーム後のトイレ
リフォーム後キッチンからリビング リフォーム後キッチン正面 リフォーム後のキッチン・ダイニング全景

西側洋室

物置になっていた二部屋をつなげて生活空間に

リフォーム前
西側の洋室と和室は、物を置くだけの場所になっていました。
リフォーム前の西側和室窓側 リフォーム前の西側和室 リフォーム前の西側和室の押入れ
リフォーム前の西側洋室窓側 リフォーム前の西側洋室 リフォーム前の西側洋室
リフォーム中
洋室と和室をつなげ、和室の一部と押入れをウォークインクローゼットとして使えるようにしました。
床は長く使用するものなので、遮音処理から丁寧に工事。
既存の天井高が低く直天井でしたので、電気配線がギリギリと織る空間を作るように天井を組みました。
解体後の西側和室 床の防音シート リフォーム工事中の西側部屋
リフォーム後
天井高を以前と変わらない高さで完了でき、壁面クローゼットの高さも高く出来ました。奥行きも深くしたクローゼットですっきりとした洋室になりました。
奥様のお友達がいらした時などのご主人の『退避場所』だそうです。
リフォーム後の西側洋室のクローゼットの扉を閉めたところ リフォーム後の西側洋室のクローゼットの扉を開けたところ リフォーム後の西側洋室

 

ウォークインクローゼット

収納力と出し入れしやすいウォークインクローゼット

リフォーム前

リフォーム前の納戸

今までは、季節の家電や洋服は和室をつぶして保管していました。

リフォーム中

リフォーム解体後のクローゼット

棚を実際に取り付ける際には、お客様に直接見ていただきご確認いただき、位置を正式に決めました。

リフォーム後

リフォーム後のウォークインクローゼット

季節によって出し入れがしやすいように、枕棚とハンガーパイプだけのシンプルなウォークインクローゼット。
レイアウトが変わったときにも自由度がききます。

リビングリフォーム

好きなものが映えるシンプルなリビング

リビングのシンボルのような存在感のあるサクラの一枚板テーブルは、30年以上前に一目ぼれして購入されたもの。製作店に「可愛がってくださいね」と言われた言葉を大切に使われてきたこのテーブルが映える和モダンの明るいないそうに仕上がりました。奥様がこだわったアクセントクロスと間接照明がオトナのしっとり落ち着いた空間を作ります。

リフォーム前
リフォーム前のダイニングとリビング リフォーム前のリビングから和室を臨む リフォーム前のリビング 窓・壁側
リフォーム後
リフォーム後の窓側からみたリビング リフォーム後のリビングとサクラ天板の大テーブル リフォーム後のリビング壁と飾り棚
リフォーム後のリビング飾りだなと格子 リフォーム後のリビングの飾り棚 リフォーム後のダイニングからのリビング

玄関リフォーム

お気に入りの内装で「おもてなし玄関」

素敵なインテリア小物をお持ちのY様のご趣味に合う壁クロスを選んでいただき、しっとりと落ち着いた玄関に仕上がりました。

リフォーム前~リフォーム中
リフォーム前の玄関ゲタ箱 西側洋室と玄関の解体後 解体後の玄関
リフォーム後
リフォーム後の玄関ホール リフォーム後の玄関と壁 リフォーム後の玄関照明