![]() |
住まいデータ 戸建リノベーション
|
リフォームのPoint
工期を二期に分けて行うことで負担の少ない「住みながら」のリフォーム工事
工期を二期に分けて行うことで、仮住まいは一期工事と二期工事の間で、水道が使えない10日程度で済みました。
【一期工事】玄関から西側の二部屋をつなげる工事
【二期工事】玄関から東側の水周り工事と洋室・和室内装工事
キッチン・浴室・洗面リフォーム
きれいで安心なお水と使い勝手の良い水回り空間
リフォーム工事前 |
||
給水・給湯管の劣化状況がひどく、給水・給湯・排水管の交換はマストでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム工事中 |
||
取り出した古い管をご覧になられたときはビックリされ、交換しておいてよかったとご安心されました。 |
||
36年使用していたパイプには、ライニングで防錆処理はしていましたが、以前のサビ瘤が残ったまま施工されていて接合部分は三分の一が塞がっている箇所がありました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
浴室・洗面・トイレの解体後 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
マンションリフォーム時に管理組合から推奨されている給排水管の交換も、床を全解体しない一部開口工事法で大掛かりな工事が不要です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンの組立て工程 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
リフォーム後 |
||
ショールームに何度も足を運んで選んだキッチンは、実際に前に立って高さも決めました。腰の負担が無くなり、夕食後食器洗いを手伝ってくれるご主人も楽になったと。 脱衣室・トイレ・浴室は段差を出来るだけ解消しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西側洋室
物置になっていた二部屋をつなげて生活空間に
リフォーム前 |
||
西側の洋室と和室は、物を置くだけの場所になっていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
洋室と和室をつなげ、和室の一部と押入れをウォークインクローゼットとして使えるようにしました。 床は長く使用するものなので、遮音処理から丁寧に工事。 既存の天井高が低く直天井でしたので、電気配線がギリギリと織る空間を作るように天井を組みました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
天井高を以前と変わらない高さで完了でき、壁面クローゼットの高さも高く出来ました。奥行きも深くしたクローゼットですっきりとした洋室になりました。 奥様のお友達がいらした時などのご主人の『退避場所』だそうです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ウォークインクローゼット
収納力と出し入れしやすいウォークインクローゼット
リフォーム前今までは、季節の家電や洋服は和室をつぶして保管していました。 |
リフォーム中棚を実際に取り付ける際には、お客様に直接見ていただきご確認いただき、位置を正式に決めました。 |
リフォーム後季節によって出し入れがしやすいように、枕棚とハンガーパイプだけのシンプルなウォークインクローゼット。 |
リビングリフォーム
好きなものが映えるシンプルなリビング
リビングのシンボルのような存在感のあるサクラの一枚板テーブルは、30年以上前に一目ぼれして購入されたもの。製作店に「可愛がってくださいね」と言われた言葉を大切に使われてきたこのテーブルが映える和モダンの明るいないそうに仕上がりました。奥様がこだわったアクセントクロスと間接照明がオトナのしっとり落ち着いた空間を作ります。
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関リフォーム
お気に入りの内装で「おもてなし玄関」
素敵なインテリア小物をお持ちのY様のご趣味に合う壁クロスを選んでいただき、しっとりと落ち着いた玄関に仕上がりました。
リフォーム前~リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |