【LIXILメンバーズコンテスト敢闘賞】気兼ねなくリラックスできる防音性能アップの家

リフォーム後のリビングとダイニングとキッチン 住まいデータ
マンションリノベーション

  • 事例No.:00000441
  • 北区
  • 家族構成:大人2人
  • 築年:2003年
  • リフォーム面積:98.7㎡
  • 工期:90日
  • リフォーム費用:1950万円

防音効果の高い「ガイナ」で静かな住まい

集合住宅にお住まいの方の中には音に対するお悩みを持つ方も多く、S様も同様で、自分たちの出す生活音が近隣に聞こえているのではないか、と心配されていました。
そんな中、防音効果の高い塗料「ガイナ」を採用した水工房の事例を知り、声をかけてくださいました。
初めはガイナのみでの防音工事をご希望でしたが、より高い効果を求めるには天井、壁、床の下地から防音工事をした方が良いということから、スケルトンリフォームをご提案。
それをきっかけに、不満のあった間取りも一新。防音性能だけでなく、S様のこだわりが凝縮された素敵な住まいへと生まれ変わりました。 

【回遊できるゆったりとした間取り】 

間取りは和室を入れた3LDK。もともと回遊できる間取りではありましたが、キッチンなどの水回りが閉鎖的でした。
思い切って3LDKを1LDKに。回遊できるだけでなく、オープンで見通しが良いのでどこにいてもお互いの気配を感じられます。水回りがまとまったことで家事動線が良くなりました。また、お隣との境壁側は通路とし、なるべく音が伝わりにくいよう工夫しました。

リフォーム前

リフォーム後の詳細

LDK・廊下・寝室 防音リフォーム

下地から見直した防音工事

リフォーム前
下地には特に防音対策はされていませんでした。
リフォーム前のリビング リフォーム前のリビングと和室 リフォーム前のリビングカウンター
リフォーム中
任意居室と廊下の床はすべてセルローズ断熱材にて防音。置床はマンションの規定より防音性能の高いL-40仕様にしました。
セルロース 床防音工事 床おき
 
ガイナ塗布中
 
ガイナ塗布
 
幅4cm
リフォーム後
リフォーム後のリビングとダイニングとキッチン リフォーム後のキッチン・ダイニング・リビング リフォーム後のキッチンとダイニング

その他のスケルトンリフォーム事例はこちらから>>

キッチンリフォーム

個室のキッチンから大型対面キッチンへ

リフォーム前はキッチンが独立した配置で、リビングから孤立していました。
リフォーム後はキッチンとその他の水回りの位置を思い切って反転しました。キッチンが対面になり、2480×2100のL型の大型キッチンが入りました。
リフォーム前のキッチン・リビング リフォーム後のキッチンとダイニング リフォーム後のキッチン

洗面脱衣室リフォーム

ライフスタイルに合わせた洗面脱衣室

リフォーム前は同じサイズの洗面台が入っていました。
リフォーム後はご夫婦二人だけの暮らしに合わせ、洗面脱衣室はあえて壁を設けずキッチン空間と一体に。
リフォーム前の洗面所 リフォーム後の洗面とキッチン リフォーム後の洗面所収納

トイレリフォーム

大開口の広々トイレ空間

リフォーム前

もともと広めのトイレでしたが、入り口のドアは65センチしかありませんでした。 

リフォーム前の手洗い リフォーム前のトイレ・収納 リフォーム前のトイレ
リフォーム後
トイレのドアは、普段は3枚引戸として、入口を広く取りたいときは開き戸に切り替えて間口100センチの大開口ドアに。
リフォーム後のトイレ扉閉め リフォーム後のトイレ廊下 リフォーム後のトイレ・手洗い

玄関リフォーム

リフォーム前
特別狭いわけではありませんでしたが、広々とした玄関をご希望でした。
リフォーム前の玄関たたき リフォーム後の玄関収納
リフォーム後
戸建かと見まがうほど広々とした玄関に生まれ変わりました。玄関収納に加え、ホールに新たに物入れを設け、収納力が倍増しました。
リフォーム後の玄関全面 リフォーム後の玄関・玄関収納 リフォーム後の玄関収納

お客様の声S様お客様より

この度はマンションリフォームでお世話になり、有難うございました。昨年10月末に水工のお店で半田さんとお逢いしてから6月中旬の完成、更にその後に渡ってきめ細かく誠意ある対応に感謝しております。リフォーム後の生活は本当に快適で大変満足しております。年令と共にテレビの音量が大きくなってきたので、防音対策に力を入れガイナ塗装に拘りましたが、エアコン効率も上がったようです。この夏の猛暑も予想以上に快適でした。また平面図では見落としがちな細部も、半田さんのアドバイスのお陰で良い環境になっています。他にも色々書ききれません。ほぼ希望通りのリフォームを予算内で仕上げてくださった水工房と職人の皆様に感謝いたします。これからもメンテナンス等、宜しくお願い致します。