壁を抜いて間取りも生活環境も一新。収納力も大幅UP

8002eye 住まいデータ
マンションリノベーション

  • 豊島区 高田馬場シティハイツ
  • 家族構成:大人4人
  • 築年:1983年
  • リフォーム面積:65㎡
  • 工期:65日
  • リフォーム費用:1580万円

スキのないスペース使いで、生活環境も変えた収納に徹底的にこだわった住まい

お施主様の「こうしたい」を実現し、さらに居心地よく機能的にご満足いただくめに、造作アイデアを設計士、コーディネーター、アドバイザーが出し合いご提案いたしました。手作業の家具作りをしたため時間がかかりましたが、私たちにとっても楽しくやりがいを感じる仕事になりました。

8002zumen

間取り変更リフォーム

壁を抜いて間取りも生活環境も一新

ご家族の動線も含め、風が通る間取りにしたいとのご要望がありました。
そこで、間仕切りは壁ではなく、可動式扉にし、3部屋を開け放した時、連続する空間になるようなプランにいたしました。
リビングを間取りの中央に広く設けましたので、以前は間仕切壁で目立たなかった天井の梁が
リビング天井に見えてしまいましたが、広々としたリビングには、ご家族が自然と集まり、安らぎの空間になったそうです。

Aリフォーム前-リフォーム中
8002db01 8002dc01 8002dc02
Aリフォーム後
8002da01 8002da02
Bリフォーム前-リフォーム中
8002db03 8002dc03 8002dc04
Bリフォーム後
8002da03 8002da04
Cリフォーム前-リフォーム中
8002db05 8002dc05 8002dc06
Cリフォーム後
8002da05 8002da06
Dリフォーム前-リフォーム中
8002db07 8002dc07 8002dc08
Dリフォーム後
8002da07 8002da08
Eリフォーム前-リフォーム中
8002db09 8002dc09 8002dc10
Eリフォーム後
8002da09 8002da10

収納リフォーム

こだわりのとことん収納

それぞれのお部屋は以前より狭くなりましたが、その分収納のプランにこだわりました。
柱や梁の出っ張りも取り込む形で、徹底的にデットスペースは無くし、
可動棚、キャスターワゴン収納、などなど収納量、機能性、デザインともに、
お施主様仕様の既製・造作家具を上手く組み合わせた作品となりました。

収納付きベッドリフォーム前-リフォーム中
8002nb01 8002nb02 8002nb03
収納付きベッドリフォーム後
8002na01 8002na02 8002na03
リビング壁面収納リフォーム前-後
8002nb04 8002na04 8002na05
主寝室壁面収納リフォーム前-後
8002nb06 8002na06 8002na07
玄関収納リフォーム前-後
8002nb08 8002na08 8002na09
身支度クローゼットリフォーム前-後
8002nb10 8002na10 8002na11
水まわり収納リフォーム前-後
8002nb11 8002na12 8002na13

キッチンリフォーム

使いやすい収納にとことんこだわったテキパキキッチン

リフォーム前-リフォーム中
8002kb01 8002kb02 8002kb03
リフォーム後
8002ka01 8002ka02 8002ka03
 
8002ka04
 
8002ka05
 
8002ka06
キッチンはコンパクトですが、やはり収納にこだわりました。
収納カウンター下に収めるダストワゴンが、既製のシステムキッチンセット商品では、ご要望に叶わず、分別して捨てやすい機能性のあるものをオプションで出来ないかというリクエストをいただきました。
キッチンメーカーから面材を取り寄せ使いやすいダストボックスを一体物に見えるように造作いたしました。
オリジナルダストワゴンの工夫
ボックスを傾けるだけで、ゴミを捨てやすくなっています。
また、ボックスをキャスターで丸ごと動かせるので、分別したゴミを袋ごと取り出しやすくなっています。

浴室・洗面・トイレリフォーム

水廻りがマンション居室の高さを決める

浴室には、14型テレビ・オーディオセットを入れ、テレビを見るだけではなく、
お部屋に接続端子を配線してCDやDVDも浴室でリモコン操作で楽しんでいただけるようにいたしました。
トイレは、一見タンクレスタイプですが、実は小さいタンクが内蔵されていて
マンションなどの水圧が低いところでも大丈夫な仕組みになっており、大きさもコンパクトですから、空間が広がりました。
身長が様々なご家族の皆様が使えるような収納ボックスを造作しました。
スケルトンリフォーム=給排水管更新工事というくらい、水廻り工事は地味ですが
一番大切な工事です。配管で、マンションの天井高も決まります。

リフォーム前
8002sb01 8002sb02 8002sb03
リフォーム中
8002sc01 8002sc02 8002sc03
リフォーム後
8002sa01 8002sa02 8002sa03

遮音床リフォーム

ハイクラスの防音仕様

24kg/m2のグラスウールを二重に敷いて、その上に床パネルを敷く。
さらにその上にはゴム製の床マットを敷きその上にフローリングを敷きました。
もともと、カーペット床のマンションにフローリングを貼るためにLL40・LH-45に床下地で防音工事をいたしました。
マンションの防音工事ではハイクラス仕様です。

リフォーム前-リフォーム中-リフォーム後
8002fb01 8002fc01 8002fc02
 8002fc03  8002fc04  8002fc05
 8002fc06  8002fc07 8002fa01

お客様の声

リフォームをしようと思い、いろいろなところから資料が山程とどきました。
その中から水工房さんを選んだのは、『ありのままの姿、現状を見せて欲しい』という言葉でした。
本当に良い縁に恵まれて幸せです。これからも100%満足させる家をたくさん作って下さいね。

8002_mansion_voice

お客様自筆メッセージ