子供部屋4室を73平米のマンションに実現したリフォーム

8452eye 住まいデータ
マンションリノベーション

  • 足立区梅島プライムスクエア梅島
  • 家族構成:大人2人子ども4人
  • 築年:2003年
  • リフォーム面積:73.17㎡
  • 工期:90日
  • リフォーム費用:1000万円(リビング壁面収納除く)

73㎡のマンションに子供4人のプライベート空間を実現、更に朝の水廻り渋滞も解消。

ご夫婦とお子さん4人の大家族のお住まいの、築浅の広々としたマンションのスケルトンリフォームです。
以前、トイレの増設やリビング壁面収納といった工事をさせて頂いていたこともあり、リフォームのお話を頂きました。
今回のリフォームのポイントは、何といっても子供部屋。今までは2部屋を何とかやり繰りして共同で使っていましたが、それを4人それぞれに個室を与えたいというのが、ご要望でした。そこで、今まで分散していた水まわりをコンパクトに1箇所にまとめ、間取りにメリハリをつけてスペース効率を高めました。
各子供部屋は、互い違いベッドを使ってさらに効率化。お子さん全員に、ベッドと勉強机、衣類収納をそれぞれ1セットずつ確保しました。
また、2つの洗面ボールをもつ洗面台2つのトイレで朝の水廻り渋滞も解消しました。
このほかリビング棚の流用、パソコンコーナーの設置、無線LAN拠点の設置など、ライフスタイルに合わせたオーダーも実現。ご家族にとって暮らしやすい住まいを実現しました。

子供部屋リフォーム

15畳のスペースに4人分の個室をつくる

8452zumen

リフォーム前
お子さんは14歳の長男を筆頭に、12歳の長女、次女9歳、三女7歳の4人がいます。
それまでは4畳半に長男、6畳の部屋に3人の娘さんが共同の子供部屋として使っていました。
しかし成長とともに、それも手狭に。お年頃でもあるので、個室を与えることにしました。
ご夫婦からの依頼は、それぞれ均等なスペースにすること、そして将来お子さん達が独立された後のことも考慮することでした。
8452cb01

三人姉妹部屋三段ベッドbefore

8452cb02

三人姉妹部屋before

長男部屋before

長男部屋before

リフォーム中

スケルトンリフォームで一旦すべての間取りをフラットにしてエアコンの配管など考慮して間取りをつくっていきます。

8452cc01 8452cc02 8452cc03

■□■大きな間取り変更でリフォームをお考えの際は、その他のスケルトンリフォームの事例・費用・工事の詳細をご参考になさってください>>

リフォーム後
将来の部屋変更にも対応できるように、各部屋の入り口はドアなどでふさがず、ロールスクリーンでゆるやかに間仕切る設計に。
一方で、お子さんそれぞれに好きな壁紙を選んでもらい、カーテンと併せて「自分だけの城」を実現。
既製品のベッドにさまざまな物を掛けられる「有孔ボード」で、自分なりのアレンジができるように工夫をしました。
また、各部屋にはエアコンを設置。ドレンは排水管につなぎ、配管は壁や壁に埋め込んで、見た目もすっきりさせています。
8452cb11

子供部屋間取り

長女スペース

長女スペース

長男スペース

長男スペース

三女スペース

三女スペース

次女スペース

次女スペース

次女と三女のスペース仕切り

次女と三女のスペース仕切り

長女スクリーン仕切り

長女スペーススクリーン仕切り

長男スペース引戸

長男スペース引戸

子供室センター廊下

子供室センター廊下

リフォーム後のご兄妹の様子(お客様談)

親が介入しない子供室のセンターで、兄妹達が一緒にテレビを見たり、ゲームをしたり、今までとは別のカタチの仲の良さが見受けられます。
個室にいても、お互いの存在を感じられる丁度よい距離感が安心にも繋がっているようで、子供たちのこれからの成長のために決断して良かったです。

 

■□■こちらの事例もおすすめです■□■
互い違いベッドを使って将来的に姉弟の個室を実現できる子ども部屋事例も参考にどうぞ>>(板橋区F様邸)

その他の子供部屋リフォームはこちらから>>子供部屋リフォーム

浴室・洗面・トイレリフォーム

サニタリーは1箇所にまとめてコンパクトに

6人家族に二つの洗面ボールと二つのトイレで朝の準備渋滞を解消します。
ただしマンションは専有面積が決まっているので、増やすことはできません。
限られたスペースの中で今まで以上の機能を盛り込むには、空間の効率化が欠かせませんので、今回のリフォームでは、浴室、洗面、トイレといったサニタリーを1箇所にまとめて、廊下などのスペースを極力減らしました。
その結果家事動線も短くなり、時間短縮が実現しました。このほか、洗面まわりの収納力を強化。
鏡の裏に大収納のある大型の洗面台をセレクト。2ホール化で、朝の忙しい身支度もスムーズになりました。
図面で見ると、水まわりはかなりの大移動になりましたが、水まわりのリフォームは水工房にとって得意分野のひとつ。
複雑な配管になってもしっかりと勾配をつけ、水漏れのない安心できるサニタリーが実現しました。

リフォーム前
8452sb01 8452sb02 8452sb03
リフォーム中
8452sc01 8452sc02 8452sc03
リフォーム後
8452sa01
8452sa02

二つの洗面ボール

8452sa03

二つのトイレ

玄関リフォーム

収納量を増やしていつもきれいな玄関に

リフォーム前
子ども4人の成長とともに、分譲時から備わっていた玄関収納が手狭になっていました。応急的に、市販の壁掛けワイヤー収納などで何とかやり繰りしていましたが、それでも玄関の床には、常にしまうことの出来ない靴であふれていました。
8452gb01
リフォーム中
今まであった下駄箱のほか、床・壁・天井も新しくするため、全面スケルトンに。玄関・ホールのスペースは少し広げ、収納スペースに充てます。
8452gc01 8452gc02
リフォーム後
今回のリフォームでは今まであった玄関収納を大容量タイプに変更して、さらに反対側にも収納を増設。
リフォームによって、家族6人の靴をきちんとしまえるきれいな玄関になりました。ホールも横方向に広がり、朝の混雑時もゆったり支度できます。
8452ga01 8452ga02 8452ga03

 リビングドア

家族の出入りが見える引戸のリビングドアで安心安全

リフォーム後
玄関からそのまま子供室に入るので、ややもするとお子さんの出入りが分かりづらくなります。
ガラスの面積の多いリビングドアで、出入りが良く見えます。
また、引戸にしているので風でバタンと閉まることも無くお子さんが多いご家庭でも安全です。
8452da01 8452da02 8452da03

キッチンリフォーム

水廻りが得意な水工房ならではの大移動で、見晴らしの良い快適なキッチン

浴室・洗面・トイレを1箇所にまとめるなど、効率化の関係で窓側に移動しました。ご希望は食洗機をビルトインタイプにすることと、天板上の作業スペースを広げること。
ショールームでご一緒に見て回った結果、クリナップの白くて明るいキッチンをセレクト。コンロは今まで使っていたものをリフレッシュさせてビルトイン。
使い慣れたコンロを引き続き使う、環境にやさしいキッチンリフォームを実現させました。

リフォーム前
リフォーム前のキッチンは奥まった場所にあるセミクローズドタイプで、開口部が小さいため一度キッチンに入ってしまうと、ダイニング側とのコミュニケーションが取りにくいつくりでした。また開口部にはカウンターがありましたが、収納しきれない生活用品であふれ、本来の機能を果たすことができませんでした。
8452kb01 8452kb02 8452kb03

 

リフォーム中
給水管・排水管を取り替え、すべて最新の樹脂製にしました。配管は設備職人の山田さん、キッチンの壁やカウンターまわりは大工の池田さん、システムキッチンの組み立てはメーカーの職人さん、クロス工事は内装職人の柚木さん、造作家具は木工職人の木下さんが担当。それぞれがプライドを持って最高の仕事をしながら、各職人さんとの見事な連携プレイで1つのキッチン空間をつくりあげます。
8452kc01 8452kc02 8452kc03
リフォーム後
キッチンを窓辺に移動したためリビングとの距離も短縮。開口部も大きくとった対面型なので、キッチンにいながら家族の団らんに参加できるようになりました。窓からの光がふんだんに入り込む、明るく開放的なキッチンは気分も爽快で、家族との会話も自然と弾みます。
8452ka01 8452ka02 8452ka03

 

リビングリフォーム

収納を増やしてパソコンスペースを確保

リフォーム前
以前のリビングは収納量が足りず、キッチン周辺は物であふれていました。また、Y様のご希望のひとつが、リビングにパソコンコーナーを設けることでした。今回のリフォームではパソコンスペースを設けながら収納を増やし、いつでもすっきり片付く空間を目指します。
8452lb02
リフォーム中
壁面収納は、以前水工房で造作したものです。今回のリフォームではこれを残して、床・壁・天井をリフォームします。施工中は丁寧に養生して、傷やホコリを防ぎながら工事を進めました。
8452lc01 8452lc02
リフォーム後
収納が増え、パソコンコーナーのあるリビング。玄関からの入り口に、パソコン用デスクと壁付け収納のスペースを設けました。
8452la01 8452la02 8452la04

壁面収納リフォーム

収納するものに合わせて設計したオリジナル収納

リフォーム後
リビングの壁面収納は、以前に水工房で造作したものです。DVDやパソコン周辺機器などサイズに合わせて施工いたしました。
気持ちよいほど収納できます。(施工費47万円)
8452la03 8452na01 8452na02

室内物干し

必要なときだけ室内に干せる”天井付け”の物干し竿が大活躍

リフォーム前
6人家族ですので、お洗濯物は当然のように多くあります。天候によっては室内干しになりますが、Y様邸ではハンガーラックを活用。雨の日のリビング・ダイニングは、この大型の2段式のハンガーラックと多数の角型ピンチハンガーで占有される暮らしでした。
8452ib01
リフォーム後
室内干しの際には、天井付けにしている物干しを下ろして使える『ホスクリーン』という商品が大活躍です。
キッチン側に一つ、寝室に二つ設置して、使わないときは天井に収納できるので、すっきりした空間になります。
8452ia02 8452ia01

主寝室リフォーム

和室から洋室へ変更。明るく快適な空間に

ご夫婦はリフォームを機に、主寝室を和室から洋室へと変更して、ベッドの生活に切り替えました。
分譲時からあった押入れは、奥行きがあり過ぎて使いづらいものでしたが、寝具がベッドになったため、布団の収納が不要に。
その分のスペースを、ご夫婦のクローゼットに充てました。

リフォーム前
8452wb01 8452wb02 8452wb03
リフォーム中
8452wc01 8452wc02 8452wc03
リフォーム後
8452wa01 8452wa02 8452wa03

無線LAN

間取りの中央に置いて隅々まで電波を飛ばす

リフォーム前、無線LANはリビングの棚にありましたが、キッチン(電子レンジ)などが近くにあった影響もあり、隅々まで電波が飛ばずにストレスの原因になっていました。
間取りの中央付近に配置することで、部屋の隅々まで電波が飛ぶようにしました。
無線LANから一番遠く離れた次女の部屋にいても強い電波をしっかりキャッチ。
家族が同時にアクセスしてもスムーズな無線環境を構築できました。

リフォーム前

8452fb01

リフォーム中

8452fc01

リフォーム後

8452fa01

共有部養生

リフォーム後も、ご近所付き合いをスムーズにするために

水工房のリフォーム工事では常に、工事するお客様の世帯だけでなく、廊下やエレベーター内部、資材を搬出入する経路などの共用部分にもしっかりと養生をして、汚れを防いでいます。
それは、ご近所さんの業者への不満は、そのままお客様に転嫁されてしまう可能性があるからです。
工事後も気持ちよくご近所付き合いを続けられ、末永く快適に暮らしていただけるように、周囲にご迷惑を掛けないことを水工房の現場の鉄則としています。
私たちがお世話になるのは、 工事のご依頼を頂いたお客様だけではなく、ご近所に住まわれる方々にも、 引いては地域にもお世話になってると考えています。

リフォーム中
8452y01 8452y02 8452y03

>>こちらの工事の進捗の詳しい様子を現場工事blogでご紹介しています

 

■□■大きな間取り変更でリフォームをお考えの際は、その他のスケルトンリフォームの事例・費用・工事の詳細をご参考になさってください>>