![]() |
住まいデータ マンションリノベーション
|
リフォームのPoint
成長と共に変化する子供部屋のある住まい
中古を購入して10年目。3歳と5歳のお子様と4人暮らしのF様。
お子様の成長とともに変わるライフスタイルにも対応できる住まいを・・・とのご要望でした。
リビングの隣のに子供部屋を設け、将来二部屋に仕切られるように、大工したての二段ベッドを設置しました。内装は自然素材の無垢パイン床とシラス塗り壁で、空気まで変わりました。
一番のお困りごとだった収納量もたっぷりあるため、いつでもスッキリ暮らせる空間なりました。
子供部屋リフォーム
将来2部屋にしたときの仕切りになる手作り二段ベッド
5歳のお姉ちゃんと3歳の弟君、性別の異なる姉弟の子供部屋。
将来二部屋に出来るように、はじめから入り口を二つ設け、仕切りは二段ベッドで作りました。
5色のテイストの異なるガラスをちりばめた壁面をアクセントにしています。
杉の香りが心地よいベッドは大工の手作り。大人が横になっても大丈夫な大きさです。
リフォーム前 |
||
リビング横の6畳の和室と押入れ、その隣には小部屋のような納戸がありました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
押入れを撤去して、隣室の納戸からの入り口を二か所開けました。二段ベッドは現場で大工が手作りします。長く使うものなので正確に丈夫に作る作業が大切です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
無垢材の床と天井。壁は自然素材のシラスの塗り壁です。ベッドは無垢の杉材で作られています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収納リフォーム
150%アップした収納力
リフォーム後 |
||
圧迫感のない無垢材のキャビネット。適材適所に配置された収納棚。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リビングリフォーム
いつお客様がきても大丈夫ないつでも片付いているリビング
小さなお子様がいるご家庭は、おもちゃや文房具、絵本など小さな小物が常にあふれてしまいがち。
思い切って「オーダー家具」で全てを収納してスッキリリビングが実現できました。
小さなものも場所を決めてざっくり収納できると、お片付けの習慣も付きやすく、キレイがキープできます。
また、家族が集まるリビングに黒板を設置して、幼稚園の行事予定や家族予定、落書きもOKな自由な伝言板にしました。
より広く感じるために天井高をあげましたが、一部下がる天井ダクトの部分を無機質に下げるのではなく、優しくカーブをつけました。
このカーブが自然素材とマッチして柔らかさも演出します。
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
浴室・洗面台・トイレリフォーム
収納つきの脱衣室を設けて、お子様の将来にも配慮
収納力のあるサニタリーにするために、隣室の収納スペースをサニタリー側で使うようにしました。
浴室と洗面室の境に引戸を設けることで、浴室側に脱衣室ができました。
床はヒヤッとしないタイルで裸足でも平気です。
また、タイルでおしゃれに仕上げた洗面台は、お客様がちょっと手を洗うときご使用いただいても大丈夫。
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンリフォーム
毎日立つキッチンこそ「私らしく」
大好きなグリーンをタイルで効かせたキッチンで料理も楽しくなります。
奥様と一緒にショールームで丁寧に選んだシステムキッチンは、奥様に大変ご満足頂きました。
リフォーム前-リフォーム中-リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
玄関リフォーム
「お帰りなさい」「いらっしゃい」誰もがホッとする”お出迎え”玄関
暗くて、あふれる靴をスッキリ片付けたいというご要望がありました。
無垢材のシュークロークと壁面も調湿脱臭効果もあるタイルでホール仕立ての玄関にしました。
お客様にご好評とのことですが、なによりも家族みんなが「ウチに帰ってきたぁ~」とホッとなるとF様。
リフォーム前-リフォーム中 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
無垢材・自然素材リフォーム
どう暮らしたいか?を考えると一番は「健康」でした
永く暮らす住まい。その中でお子様達の成長を考えたとき、「健康に育ってもらいたい」は一番の思い。
それを実現するために安全な素材を使いたいとのことでしたので、機能性も兼ね備えた素材をご提案いたしました。
内装の塗り壁は、シラス(火山灰)を使用した調湿効果、吸臭の高い素材。
玄関の飾り壁はエコカラットでこちらも調湿します。
無垢材から発するフィトンチッドは、殺菌力もありますが、癒しや安らぎを与える効果もあります。
カビが心配な北側のお部屋には、調湿和紙の「玉紙」で湿度をを下げます。
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>その他のお子様の健康と成長のために優しい自然素材リフォーム事例はこちらから
北側の断熱リフォーム
結露、カビを元から断って爽やかな環境を
北側の外に接しているお部屋は、温度差で結露で壁紙がはがれたり、カビが発生することがあります。
そのたびに壁紙だけを変えるのでは付け焼刃となります。
今回は元から断つために、外に接する壁には断熱材を入れ、サッシは二重サッシにして温度差をなくすようにしました。
さらにお部屋の壁紙には調湿効果の高い超撥水和紙の玉紙を使用して結露やカビを防ぎます。
リフォーム後は、今まで寒かった冬も過ごしやすく、今までのようにカビ臭さやジメジメ感が全くなくなったそうです。
リフォーム前 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
住まいの思い出作りリフォーム
家族みんなで住まいづくりに参加。家族の絆と愛着が更に高まります。
左官職人さんに協力してもらい左官壁につけた家族の手形。いつも目につく場所ではなく、
さりげない場所につけたものポイントです。
また、無垢素材には自然素材のワックスを使用しますが、手についても大丈夫な米ぬかで出来たワックス。
ご家族総出でワックス掛けをしていただきました。
水工房から、無垢の端材で現場監督が作ったお子様用の踏み台をプレゼントいたしました。私たちにとっても素晴らしい思い出となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様の声
この度は、ステキな住まいを作ってくださり、本当にありがとうございました。始めの打ち合わせの時、設計さんとアドバイザーさんが楽しそうに我が家を採寸しているのを見て「この人たちいいなぁ」と思いました。
今回業者を決めるときの最大のポイントは「私と気の合う人かどうか」ということを夫婦で決めていたので、水工房さんならきっと楽しく一緒にやっていけそう!!と決意したのを覚えています。
私の直感は大当たりで、こちらの伝えたいことをうまく聞き出してくれ、私のイメージを具体的に提案してくれて、打ち合わせが楽しみでした。
ショールームも、まるで友達と見ているような感覚で、私の意見やイメージを伝えられたので、楽しかったし、本当にやりやすかったです!!
工事が始まってから、度々現場で会う職人さんたち、「この人たちが私たちの家を作ってくれているんだ」と思うと感謝の気持ち、大切に住んでいこうという気持ちが大きくなりました。
子供たちにもその様子を見せてあげられましたし、本当によい経験ができました。
実際に住んでみると、自然素材ってスゴイ!!まさに「帰りたくなる家だね!」と主人も言っております。
こんな素敵な住まいを作って下さり、水工房さん、本当に感謝です!!
今度もぜひ宜しくお願いいたします。そして水工房さんの発展と皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。