![]() |
住まいデータ マンションリノベーション
|
スケルトンリフォームで微妙なサイズまでこだわって実現できた、ジャストサイズの住まい
U様は3年越しで様々なショールームを廻りご計画を立て満を持してご自宅から近いということもありご来店頂きました。
ご相談内容やご要望を詳細なリストにしてご持参下さったので、その場でざっくりと概算金額をお伝えした上で、現況調査のお約束を取りました。
初回ご相談から約1年のお打合せ期間を経て工事をさせて頂きました。
リフォーム完成イメージをしっかりご計画頂いておりましたので、U様のイメージを実現するお手伝いをさせて頂けました。
造作インテリア家具の配置バランスや照明の配置などはアドバイスさせて頂きましたが、何処にどの仕上げ材を使用するか、どう仕上げるかを明確にご指示頂きましたので、提案させて頂く事がない位色々と下調べをされていて驚きました。
U様ご指定の床材を施工するにあたり、遮音材は何を使用するかなど下地材等は私共で検討ご提案させて頂きました。
スケルトンリフォーム
こだわり実現のためにゼロベースのスケルトンリフォームで作り上げました。
リフォーム前 |
||
奥様がずつと不満に思われていた間取り。たくさんの情報誌でより良い住まいづくりを研究されてらっしゃいました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然素材無垢の床
素足に優しい感触の自然素材は厚み21mmのオーク無垢床
リフォーム前 |
||
遮音フローリング直貼りとカーペット敷きの床でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
無垢の床材を施工するため、遮音性能(L-40)の床下地を施工。 パーティクルボードを心材に遮音材・吸音材・衝撃吸収剤がついた「サウンドプルーフ2」を使用。 その上にベニヤを貼ります。 無垢材は「自然木」のため、外気の湿気の変化により伸縮し、強く貼りこみすぎると湿度が高くなる時期に膨張し、突き上げや目割れを起こすことがあります。また、逆に緩くしすぎると乾燥時期に隙間がでることもあります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
お施主様が惚れこんだ「オスモフローリング」は最高級の天然無垢床材。夏はべたつかずさらりと冬はしっとりと暖かく四季を通じて室内環境を保つことができます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リビング ダイニングリフォーム
自然素材にこだわった空気が美味しい空間
無垢材は「自然木」のため、外気の湿気の変化により伸縮し、強く貼りこみすぎると湿度が高くなる時期に膨張し、突き上げや目割れを起こすことがあります。また、逆に緩くしすぎると乾燥時期に隙間がでることもあります。
リフォーム前 |
||
床は、遮音フローリング直貼り 天井壁はビニールクロス貼りでした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
ご指定頂きましたオスモフローリング(オーク無垢材厚み21mm)を施工するため、遮音床下地材を敷き詰めました。 また壁の仕上げは純度100%の自然素材スイス漆喰を刷毛引き仕上げ、くし引き仕上げとに分け施工させて頂きました。 塗ったばかりの時は、随分デリケートな材料だと思いましたが、日が経つにつれ強度が増し強固に変化して行くのがわかりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北側書斎
塗るだけで断熱・遮音効果を発揮する遮熱塗料『ガイナ』を使用
リフォーム前 |
||
ご主人のお部屋はカーペットの床、天井壁はビニールクロス貼り |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム中 |
||
天井・壁の仕上げ材はロケットの先端部分に塗る塗料としてJAXAと日進産業が共同開発した、遮熱塗料ガイナをご指定頂き施工致しました。 室内に塗装するのは初施工で、どの程度の厚みで塗れば、塗料が持つ機能を発揮するのか試し塗りを何度もして、製造元の日進産業さん、販売元の心力舎さんににも立ち会って頂き3回塗重ね仕上げました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
ご主人の部屋は、畳とコルクタイルで読書スペースと就寝スペースに分け、元クローゼットだった収納は布団収納・クローゼットに分けて造りました。 天井壁仕上げ材のガイナは、遮熱断熱保温・遮音防音・空気質改善・防露・不燃効果があります。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
トイレリフォーム
細部までこだわったトイレは、使いやすさと美しさを追求
リフォーム前 |
||
独立の手洗い場はなく、代わりにニッチの収納棚がついていました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
トイレの手洗いキャビネットは、座った状態でも物の出し入れがしやすいようにと、左の扉はスイング引戸になっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面化粧台
目的を持って必要な大きさを決めたオーダーメイドドレッサー
リフォーム前 |
||
間口120センチのカウンタータイプがついていました。使い勝手は悪くなさそうですが、かさばる洗濯ハンガーなどのしまい場所に困っていらっしゃいました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
リフォーム後 |
||
配管の位置、キャビネットの寸法、カウンターの寸法など、どれかひとつ誤っても完成させることができないので、墨出しの段階から何度も確認を重ねながら進めていきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和室・納戸リフォーム
畳コーナー+押入れ+納戸で使い勝手・収納収納量アップ
子供部屋
機能性のある収納を設けて、スッキリとした勉強空間
キッチンリフォーム
ミリ単位の調整でお客様の「したい!」に応えました
玄関
U様こだわりのアクセント壁が目を引く玄関
お客様より
インテリアを考えるのが大好きで、3年ほど前から、リフォーム会社さんの完成見学会やメーカーさんのショールームに行ったり、雑誌やネットの施工事例を見たりして情報を集め、リフォームプランがほぼ固まったところで水工房さんに見積を依頼。
夢ばかり大きくてコストの知識は無いので、最初の見積では予算を大幅に超過。半田さん、小島さんと検討を重ねて、ほぼ予算内に収まりました。
施工面では、水工房さんの「極力デッドスペースを作らない」こだわりのおかげで、キッチンの天井がリフォーム前より高くなり、収納スペースも広がりました。
職人さんたちも丁寧な仕事をしてくださったと思います。
素材、間取り、収納、省エネ、デザイン性、施工、そして補助金もしっかりゲットして、満足のいくリフォームが出来ました。
※U様は住宅ストック循環支援事業の助成金制度を活用。
断熱浴槽・節水型水栓金具・節水型トイレ・手すり・段差解消が対象となりました。