手触り、肌触りが五感を癒す優しい自然素材の住まい

 

板橋区サンシティ マンションリフォーム・リノベーション 住まいデータ
マンションリノベーション

  • 板橋区中台サンシティE棟
  • 家族構成:大人2人子ども3人
  • 築年:1979年
  • リフォーム面積:76.7㎡
  • 工期:90日
  • リフォーム費用:667万円

手触り、肌触りが五感を癒す優しい住まい

お近くに住まわれていて、緑が豊かなサンシティを気に入られて中古物件を購入されたO様
どのような住まいにしたいかをじっくりお聞きしてプランを作成に取り掛かりました。
住まわれるご家族のお顔を思い浮かべながら生活のリズム、動きを想定して上質な素材をセレクト。
無垢の木もタイルも住む人となじんでいく素材の組み合わせは、住めば住むほどに愛情が深まる住まいとなります。
無機質なマンションが「住み応え」のある「棲家」に変わったリフォームです。

マンションリフォーム・リノベーション ビフォーアフター間取り図面

リビングリフォーム

毎日安心の本物素材

リフォーム前-リフォーム中

平均的なマンションリビングでしたので、コンクリート床スラブの上に無垢材用の遮音マットを敷きこみ、無垢の床に対応しました。

マンションリビングリフォーム前 リビングリフォーム中の全景 リビングリフォーム中
リフォーム後

パイン床・杉壁・米松梁。違う素材の組み合わせが、リビングに厚みと温かみを出します。
踏み応えのあるパイン床床は暮らしを受け止める大事な部分ですので、ベテラン大工による細心の注意を払った工事をおこないます。
壁に貼った杉の無垢板は、香りが続きます。杉の香りには、ストレス軽減、リラックス効果があり、抗菌作用もあります。
天井の梁に使用した米松は、マンションでありながら戸建の雰囲気を演出します。

リビングリフォーム後の全景 リビングリフォーム後のリビングダイニング リビングリフォーム後の米松の梁

和室リフォーム

凛とした空気感を和紙の壁紙が作ります

リフォーム前-リフォーム中
和室リフォーム前の和室と押入れ 和室リフォーム前の和室入り口 和室リフォーム中の押入れとウォーキングクローゼット
リフォーム後

和室の壁は越前和紙の「玉紙」という水をはじき、湿度を調整する製品を使用しています。
「玉紙」は調湿性能が珪藻土の3倍の天然ゼオライトを使用し、吸湿量は珪藻土壁紙の1.8倍でいつでもさらりとした空気を保ちます。
押入れの天袋は、隣のウォークインクローゼットで使用しました。

和室リフォーム後の全景 和室リフォームの白い玉紙の壁と茶色いシラス壁 和室リフォーム後の押入れの天袋はウォークインクローゼットに

キッチンリフォーム

リビングが見えるキッチンはママも安心

リフォーム前-リフォーム中

キッチンの壁が閉ざされた空間を作っていました。

キッチンリフォーム前のリビング側からみたキッチン キッチンリフォーム前のシステムキッチン キッチンリフォーム中の水道配管途中
リフォーム後

キッチンとリビングの間の腰から上の壁を取り去りました。たったこれだけでリビングから和室まで目が届きます。
また、食器の後片付けもお子様にお手伝いしてもらいスムーズに出来てしまいます。
リビング側のキッチンカウンターにはマガジンラックをつけてニッチ空間も利用。
キッチンノ床はリビングの無垢床に合わせて無垢プリントのフロアタイルを敷いて汚れも安心。

リビングリフォーム後のシステムキッチン キッチンリフォーム後のリビングからみたキッチン キッチンリフォーム後の木目調フロアタイル

子供部屋リフォーム

小窓が楽しい子供部屋

リフォーム後

三人のお子さんがいすを並べて勉強できる無垢板の勉強机がある子供部屋。廊下から声をかけられる「(通称)ご飯ですよ窓」がアクセントになっています。

子供部屋リフォーム後の小窓を閉じた状態 子供部屋リフォーム後の小窓を開いた状態 子供部屋リフォーム後廊下からみた小窓

玄関リフォーム

マンションでもオリジナルの玄関を演出できます

リフォーム前-リフォーム後

訪れるお客様から「わぁ素敵」と声が上がる玄関は、無垢で作った天井までの大型シューズクローク、大判タイルのたたき、柔らかな色合いのタイルを組み合わせた壁が上質のお出迎えを演出します。

玄関リフォーム前 玄関リフォーム後の玄関全景 玄関リフォームに使用したタイル三種

サニタリーリフォーム

小さな子供がいても、住まいも自分もお洒落でいたいから

リフォーム前

浴室前が狭く、脱衣場所がありませんでした。

サニタリーリフォーム前の洗面台 トイレリフォーム前 サニタリーの収納に使用する前の寝室クローゼット
リフォーム中

隣室のクローゼットをつぶして、その分、脱衣場所をとりました。

洗面台リフォーム中 サニタリーリフォーム中の寝室のクローゼロツトを解体した状態 サニタリーリフォームに使用するために寝室のクローゼットを解体
リフォーム後

ガラスタイルの壁、無垢調天板のトップ、収納力たっぷりの鏡扉のキャビネット。
既成の洗面台ではなく、一つひとつセレクトした洗面台は癒しの空間を作ります。
トイレの壁は調湿・吸臭効果のあるエコカラットタイルを貼り、自然の力で爽やかトイレを作りました。
脱衣室を作るために、隣室のクローゼット部分をつぶして面積を確保。リネン置きと着替えのための空間になりました。

洗面台リフォーム後全景 洗面台リフォーム後のオリジナルタイルを貼った状態 洗面台リフォーム後のタイル
 
お風呂リフォーム後
 
壁にエコカラットを貼ったトイレリフォーム
 
リネン用の棚と脱衣スペースができたリフォーム後

水道配管リフォーム

部分的に床を開き、床下の配管を全て交換

丸ごとのリフォームではないので、要所要所で床に作業用の穴を空け、交換作業を行いました。
撤去した給湯管を確認のために切断してみると…やはり管の内側には緑色のサビがぎっしりと発生していました。

交換前
水道配管交換工事前01 水道配管交換工事前02玄関 水道配管交換工事前03和室側
交換後
サニタリーの水道配管交換工事後 水道配管交換工事後和室下 水道配管交換工事後和室からベランダへ

無垢材・自然素材リフォーム

マンションでも実現できる木の住まい

あふれる光と緑を気に入ってサッシティを購入れたO様住まいにも自然素材を取り入れたいと希望されていました。
無垢のパイン床、杉の壁米松の梁でしつらえた空気まで変える空間となりました。
仕上げも自然素材の「米ぬかワックスの”キヌカ”を使用。
ご家族の皆様にも住まいづくりに参加していただくために、キヌカワックス塗りを楽しくお手伝いいただきました。

リフォーム後
杉の板壁 パインの床 ご家族参加のワックス塗り
 
9887la01
 
9887ja02
 
9887sa06

お客様の声

無垢のフローリングにはしたかったんです。その他にはあまり最初からこだわりはありませんでした。でも杉の壁や天井の松の梁などを提案してくださり、どんどん良くしてくれたのが良かったです。収納も工夫してくださって、私たちの生活に合わせたカタチにしてくれました。

こちらのお施主様のインタビューはこちらのインタビューページをごらんください。