2016.5.29
こんにちは、小島です!
先日、木造軸組工法の講習に行ってきました。
★★★★
今回の講習は、木造軸組工法(通称在来工法)で建てられた戸建て住宅のリフォームが
主な内容だったので、それを前提に読んでいただければと思います。
在来工法とは、日本に昔から伝わってきた木造住宅の工法です。
近年は他にもいろいろな工法が採用されてきていますが、
在来工法は今でもトップシェア。
特に、リフォームを考え始めるような築年数の長い戸建て住宅は
この工法であることがほとんどです。
★★★★
間取り変更を伴うような大規模なリフォーム(>>スケルトンリフォーム)をするお客様から、
「リビングと個室をつなげてリビングを大きく」
といった要望をいただくことがよくあります。
広々とした開放的なリビング・・・憧れますよね。
でも、在来工法の構造上どうしても柱を抜くことができないことがあります。
柱があるかないかで見た目はずいぶん変わりますから、とても大事なところですよね。
では、どうしたらそれがわかるのでしょうか?
★★★★
柱が抜けるかどうかは、その柱が建物の構造に
影響を与えているかどうかで決まります。
木造の在来工法に使われている柱には、用途によって大きく3つあります。
つまり、間柱であれば抜くことができるのです。
でも、壁の向こう側にある柱がどれかなんて、見た目にはわかりませんよね。
でもそもそも図面を持っていない、簡易的な図面で柱の表記がない・・・
なんてこともありますよね。
そういうときは、プロを呼んで直接家を見てもらいましょう。
図面があったとしても、きちんと現地調査をすることがとても大切です。
このように、柱と柱の間に斜めに入れることで、
横からの衝撃に耐えられるようにしています。
これも、基本的には抜くことはできません。
でも、どうしても壁をなくして少しでも開放的にしたい!
その場合は、あえて柱や筋交いを露出させてみるのも手です。
こんなふうに、柱や筋交いをインテリアの一部として見せることで、
構造の問題と間取りの問題をクリアすることができます。
空間のアクセントにもなって、なかなか素敵だと思いませんか?
★★★★
というわけで今回は、木造軸組工法(在来工法)での間取り変更の注意点として、
「柱や筋交いが抜けるかどうか」についてご紹介でした。
その他にも、リフォームはチェックしなければならないことがたくさんあります。
今後もブログで少しずつご紹介できたらな~と思います。
こうした技術で水工房ではスケルトンリフォームも安全に行っています。
それでは小島でした~。