Works

リフォーム事例

無理なく段階的に、住みながら全面リフォームで叶える自然素材の住まい

事例No.
9314
所在地
板橋区
家族構成
大人2人・猫1匹
リフォーム面積
72.8㎡
工期
1期工事:60日/2期工事:20日/3期工事:20日

板橋区のマンション群「サンシティ」にお住いのY様。水工房との出会いは、同じマンション内で弊社が開催したリフォーム完成見学会でした。納戸にある窓から見える樹木の景色と採光をリビングから楽しめるようにしたい…とのことでした。まずは収納効率重視でプランニングし、納戸に匹敵する収納量を確保し、さらに自然な素材に囲まれ、すっきりと片付いた暮らしの実現をお約束しました。リフォーム工事は3期に分けて行い、1期目でリビングとキッチン、2期目でサニタリー、3期目で洋室を音楽室にリフォーム。

広々とした和室を含めたリビングで叶えた癒しの空間

窓から緑が見える納戸を取り込んだリビング。納戸と同じ収納力を備えるため、和室には大型収納を計画しました。和室とリビングの間は造作の可動間仕切り引戸を設け、開け放てば開放的な一体空間に。

呼吸する自然素材にこだわった空間

シラス壁、越前和紙、西川杉、タイル、コルク、米栂…お部屋の隅々、見えなくなる部分まで、自然から生まれた素材を使用。
ご主人は愛煙家、奥様は猫が大好き。気になる臭いは、化学物質ではなく、呼吸する自然素材にこだわりました。

造作家具の収納を備えたキッチン

キッチンは無垢の木を使ったシステムキッチンを採用。壁にはタイルを張り、控えめな中に個性を表現しました。

背面には、しまうものに合わせた造作家具の収納を設置。リビングに合わせたナチュラルなデザインと機能性の両立を実現しました。

使い勝手に配慮した造作建具を使ったサニタリー

温水器脇は収納や猫のトイレ置き場として利用していましたが、乱雑になりがちでした。二期工事では全体の和モダン雰囲気に合わせて引き違いの格子戸を設置。
また、猫トイレの臭いと温水器の熱が洗面室に廻らないように、空気の流れを考慮し、洗面所の換気扇を温水器スペースに移動。臭い対策に吸臭効果のあるシラス左官塗り壁を採用しました。

大正モダン風のトイレ

床はコルク、壁は和紙素材の玉紙、天井はシラス左官壁で仕上げました。正面の壁は竹久夢二のクロスを貼って大正モダンの雰囲気を演出。吊戸はヒノキ材で造作しました。

断熱・調湿・防音・空気清浄の音楽室

ひどい湿気や結露に悩まされていた北側の部屋は、セルローズファイバーで壁・床・天井を断熱。仕上げとして抗酸化作用のあるリバースコートを塗布し、断熱だけではなく防音や空気清浄も実現しました。同じく断熱や防音効果の高い内窓も設置し、気兼ねなく楽器を演奏できる音楽室になりました。

リフォーム後は、その心地良さからか、猫ちゃんが北側の部屋で過ごすことが増えたそうです。

セルローズファイバーでの断熱工事

▼セルローズファイバーの詳細については下記ページをご覧ください

同じく北側の書斎は、壁一面にオープンの収納棚とクローゼットを設置しました。

リフォーム前写真

▼お客様へのインタビューはこちらから

お客様より

このたびはお世話になりました。
水工房さんには3年前から段階的にリフォームをしていただき、我が家のこと、猫のことも理解していただいておりましたので、安心してお任せいたしました。
それにしてもこの部屋がこんなにも快適になるなんて思ってもみませんでした。
音はもちろんなんですが、居心地の快適さといったら私より猫が証明してくれてます。
前は南側のリビングのひなたが猫の居場所だったのですけれど、今は北側のこの部屋が大のお気に入り。我が物顔で占領してます。
あと、水工房さんにもこの部屋を寝室にすることを薦められていたのですけれど、まだしていなかった時、この部屋でうたた寝しちゃったらカラダの調子がとてもよくて、「あら? もしかして」と夜も寝るようになりましたら、ぐっすりなんです。
自然な暖かさがあるので、今の時期も平気です。以前は「寒い」「暑い」「うるさい」部屋でしたけど、ウインドファンも必要なくなって快適になったって主人も帰宅後演奏を以前より楽しんでいます。